一泊でも那覇か、南部か? 22
「健児の塔」を後にし再びドライブしよう。
平和祈念公園の案内看板を通り過ぎ、つまり今回はパスしたってわけだが、
だんだん雨がひどくなってきたし、降りるに降りれない状態ってなわけだな。
331号線の「仲座」交差点を右へ曲がる。
仲座かあ…。このブログでも話したけど、
俺の同級生で埼玉県吉川町立南中学校1年で同級生だった仲座よ!
2年のときに渡名喜島へ引っ越した仲座よ!
元気してるか?(個人情報すまん)
そんな感傷に浸りながらも大雨の中車は走る。
旧具志頭村、旧玉城村に入り、天気が良ければ海を見渡しながら
快適なドライブ…だったわけだが、何も見えません。
“そうだ、ニライカナイ橋”はどうかな? 一回行ってみたかったんだな。
OTSでもらったガイドマップには【南部のドライブコースとして人気のスポット。トンネルを抜けたトタンいやとたんに
視界が広がるため感動すること間違いなし】って書いてあるぞ!
橋を下っていくとしたら、「仲村渠」交差点から県道に入っていけば良いのだな。
案内標識もあるだろう。行ってみるか!
ってなわけで走っていっても、大雨のせいか「仲村渠」交差点を通り過ぎたみたいで、
結局は331号線に居ることがわかった(呆)。
旧知念村に入ったようだ。案内標識が書き換えられているからな(笑)。
海が見えないな、残念だな。
おっ、【ニライカナイ橋】の看板だ。間違いない。曲がるぞ。
坂道を登りきると自衛隊の駐屯地がある。
ここはかなりの高台になっていてここから久高島も見渡せそうだが、
当然駐屯地の敷地には立ち入りできないだろう。
さて、ここから、【ニライカナイ橋】を渡って下っていくか!
でも何も見えません。大雨で安全運転するしかないな。
橋の途中には駐車スペースもないや。
何も見えないな。嗚呼、下まで降りてきてしまったな。
何の感動もなかったな…。
関連記事