名護でなごむか? 6

ポンコツ34@那覇

2009年10月12日 19:39

10月2日の朝、おはようございます。
いつ寝たのかな? よく覚えていないが、今日はそんなに不快な朝じゃない。
二日酔いの朝は、いっつも朝食は食べないのが日課だったが、
ウコンが効いたんだろうな? 今日は朝食を食べよう。
ホテルのロビーで朝食を食べる。
バイキング? ってほどではないが、一応好きなものを選べるのが利点かな?
この時期は観光客もビジネスマンも少ないのか、テーブルが空いていたね。

さて、名護へ向けて出発しよう。
旭橋のバスターミナルまで歩こう。
不親切なバスターミナルに着いたら、持ってきた3年前の地図で(笑)、行き先を
チェックしよう。
夕方までに名護へ着けば良いんだ。失敗してもよいね。
この系統で良いのかな? 聞いたってろくな答えは返ってこないだろう。
ポンコツよ、自分を信じるしかないね。
案内表示は故障しているみたいだし(呆)、事務所に聞いても
大した回答はないだろう。とりあえず乗ってみるか。

具志川行きのバスに乗り込む。国際通りを通り、そこからひめゆり通りを南下し、
国道507号を南風原、与那原と通過していく。
このあたりは那覇のベッドタウンのようで、道路沿いにはロードサイド店が立ち並び、
生活するにはほんと快適なところかも。
移住の際は、有力な“候補地”になるであろう。(笑)
与那原を北へ曲がり今度は国道329号を北上する。
進行方向右手の方角は大規模な再開発をしているようで、建設中の高層マンションが立ち並び
区画も整備され、さらにマンションの向こうには海も見える。
ほんと良い風景だ。
バスは、那覇市内からこまめにバス停に停車し、地元住民を乗せながら、
またこまめに降ろしながら進んでいく。
どうやら区間利用が圧倒的のようで、俺のような長距離利用者は
少ないようだ。(運賃も高かったからね)
中城村に入ると、緑も見え、意外に起伏のある台地をバスは進んでいく。
「村」ではあるが、中城も生活するには便利そうだ。
ポンコツの住む某鹿児島の旧日吉町とは大違いだ(呆)。
道路には案内看板で「世界遺産・中城城跡」や「中村家住宅」という表示がいくつも表示してある。
今回はパスしたが、これらの名所にも行ってみたいものだ。

バスは北中城村に入る。この時点で那覇からはもう1時間経っている。
ちょこっと渋滞があったものの、快適にバスは走っていく。
どうやら俺が選んだルートも間違ってはいないようだ。
一安心して車窓を眺めよう。
沖縄市街へ入った。目指す場所までもうすぐだな。
沖縄市はコザのイメージが強くてコザ以外は田舎だと思っていたのだが、
道路沿いには店や企業が立ち並び、都会の色を残している。
アナウンスが流れた。「次は高原、高原です。お降りの方はブザーで」
高原で降りよう。ここまで来ればあとは歩けるでしょう。

関連記事