10月3日土曜日の朝です。
強力ウコンが効いたせいか、頭痛もなく快適だね。
朝食を食べに“食堂”へ降りよう。
階段を下りると、俺よりやや若いオーナー夫人さんが
食事を作っていた。
「ポンコツさん、食事はここで食べてください。テレビ好きな番組に変えてもらってよいですよ。
新聞もどうぞ」
「ありがとうございます。あっ、新聞はちゃんと“今日”の分ですね」
「本島はどこでも新聞は最新版ですよ。お客さんけっこうあちこち沖縄行ってるようですね」
「そうですね。もう11回目ですから(笑)。宮古や多良間が多いです。
多良間は新聞はフェリーで運ばれてきますから、その日の午後からです(爆)」
「そうですか? まあ、ゆっくり食べておかわりもしてくださいね」との
ことで、和食メインの食事を頂いた。
民宿の外観とは裏腹に、食事はシンプルだけど心がこもっているようで、
おいしく頂いた。納豆も頂いた。
「ごちそうさまでした」
「今日はどこへ行かれます?」
「辺戸岬まで、ひたすら走ってみたいなあ…って思ってます」
「そうですか? 結構遠いですよ。気をつけて」
歯を磨き、ふんを出したら昨日停めたパーキングまで歩こう。
ちょうど良い散歩だ。
パーキングで料金を払い、58号線をひたすら北上するかね。
基点は確か鹿児島だったよな。ずっと走れば鹿児島に着けるよな、形式的には(笑)。
58号線をちょこっと北上し、県道84号線へ曲がろう。
左側にA&Wを見て、坂を上り、名城大学のキャンパスを通り過ぎる。
ブラジル食堂やパイナップルパークも見える。
でも、今回は孤独の旅だからパスしよう。
次回は、金払って一日デートしてくれる人を斡旋してもらうかな?
確かそんな商売もあったようだが。年齢制限つけてね(爆)。
この県道84号線は、別名【沖縄すばロード】ともいうらしく、
沖縄そばの名店が多いんだって。
さっき朝食食べたばかりなので、帰りに食べてみよう。
(結局帰りは通らなかったがね)
県道72号線にぶつかったので右に曲がる。
もうこの辺に来ると人家や店はなく緑の道だ。
坂を下ると今帰仁の市街地のようで、【村】なのにコンビニや銀行もあって
鹿児島の某旧日吉町に住むポンコツにはうらやましい限り。
国道505号をひたすら本部方面に向かっていけば、やっと目指していた案内標識が…。
世界遺産・今帰仁城に到着した。