鹿児島奇行、ラーメンを食べる

ポンコツ34@那覇

2007年01月12日 18:12

隼人駅まで歩いて戻ってきた。
ほとんど人とすれ違うことがなかった。
ここは肥薩線の始発駅でもあり、交通の要衛でもあるのだが、駅舎はこじんまりしている。
切符を買って鹿児島へ戻ろう。
ホームには肥薩線の単行ディーゼルカーが停車している。
あまり人は乗っていないようだ。
時間が出来たら、肥薩線の乗りつぶしをしてみたものだ。
途中、熊本との県境にはループ線やスイッチバックがあって車窓が楽しめるというし。

(肥薩線のディーゼルカー)

日豊線のワンマン電車が到着した。鹿児島では2両編成が主流である。
思ったより乗客が多い。かろうじて座れた感じ。
来たときと同じように、錦江湾を眺めながら汽車は走る。
この車窓は実にすばらしい。雲が取れ桜島もその雄大な姿を見せてくれる。
鹿児島駅に着いたので降りた。
駅前のラーメン屋に入ってみたくなったからだ。

(鹿児島駅前)

数ヶ月前、ラーメン食べ歩きが趣味の自分はこのラーメン屋を目指して
ドライブに来たのだが、駐車場が近くになくて断念したことがあったんだ。
ってなわけで、今日はリベンジである。
店に入った。思ったより狭い。5人くらいが座れるカウンターがあるだけだ。
「なんこつラーメン」を注文した。
この店の名物らしい。
店は女性ひとりで切り盛りしているようで、手が回らないのか、水は出てこないし
こころなしかテーブルが汚い。
ラーメンが運ばれてきた。
鹿児島ラーメンらしい、太い麺だ。
スープはとんこつ味で、王道の味って感じだ。
なんこつはとろとろしてやわらかくて食べやすかったが、多少クセがあった。
このクセが気にならない人ならば、ぜひ食べに行って欲しい。
ラーメンを食べて、今回の鹿児島奇行を終わりとしよう。
また、そのうち、別の迷所? を紹介しますね。

(なんこつラーメン)



関連記事