ゲームの催しも終了し、あとは飲んだり食べたりで歓談だね。
このころには、参加者のみなさんの中にはテーブルを移動されて
名刺交換をする人も多く現れ、自分のテーブルには、ポンコツ君と
もう一人わりと地味目の女性が残された。
この方と会話をして時間を過ごす。
その傍ら、講師の先生が挨拶に来てくれたりで意外に忙しい。
社労士業界の年金セミナーNo1とも言われる某服部年金企画の
伊東社長から名刺や「今から自分に投資しなさい! 知識もお金もね」という
言葉をかけていただいたり。
また、某開業セミナーの資料請求を依頼していた奥田先生は
「ポンコツさん、鹿児島からようこそいらして下さいました。お会いできて嬉しいです」
と言葉をかけてもらったりで。
さて、自分もほかのテーブルに回ろうか? と思った頃、「残念ながら宴たけなわでございますが…」
で、祝賀会は終了。
自分たちのテーブルのみんなとステージで記念撮影し、「また来年の事務指定講習が終わった頃
会いましょう」と告げた。
さて、参加者全員の記念撮影もあるという。
会場から出たロビーに集まって、そこで井出先生を囲んでの記念撮影。
参加者は100人以上いたから、“2班”に分かれての撮影である。
ポンコツ君は井出先生の真後ろを陣取った。
パチリ…と記念撮影。
みんな苦労して合格してこの場に来ているわけで、良い笑顔だったと思いたい。
これからの道のりが、どれだけつらく、長いワイディングロードなのかはわからないが…。
で、このときの写真は今年IDE塾からいただいた年賀状のデザインになっていた。
俺も含めてだが、みんな良い笑顔だね。俺は先生の真後ろの好青年?だ(笑)。
自分たちのLグループは、このあとどこかで飲みましょうという話になったんだけど、
福岡組の方は飛行機の時間があるようで、また岐阜の女性のかたがたも
新幹線の時間があるので帰ったようだ。
僕は名古屋の方3人とどっかで軽く一杯やりましょうとのことで同行
させていただくことになった。
クロークで荷物を受け取ると、「あの? 鹿児島の方ですよね」と
若い女性に声をかけられた。
「はい、ポンコツと申します」と言って名刺を渡した。
今日渡せた名刺は10数枚だったので、ありがたいことだ。
小さな糸だけど、つながっていてほしいものだね。
「わざわざ鹿児島から来るくらいですから、どんな人かなって思いまして…」
「それはそれはありがとうございます」
ロビーでこの女性と、OBとして祝賀会に招かれていた女性社労士の先生と
記念撮影をした。名古屋の方たちも記念撮影におさまった。
「また会いましょう」と言って僕たち4人は青山の街へと繰り出した。
大手ゼネコン勤務の大柄な体育会系の男性が、けっこう青山に詳しいらしく
iphoneを駆使してはいろいろ店をあたってくれて、
やってきたのはお好み焼きやだ。
ここで、再び乾杯しよう。
参加者は、大手ゼネコン勤務の大柄な体育会系の男性、
会計事務所に勤める30歳未満の男性で、今日の参加者で一番若いんじゃないのってね感じ。
それと合格まで9年を要したという苦労人の年配の男性、ネットに精通しているようだ。
ここでも、話は受験の苦労話が主であったようだ。
お互い得意分野があるようで、さてポンコツは何の得意分野があるのかね?
嗚呼、三線があるんじゃないの? 沖縄民謡があるじゃないの?
ってモネの声が聞こえてきそうだ。
このあと、自分は6時から銀座で友人と待ち合わせがあるので
一足先に店を後にした。
「また来年会いましょう」と言ったが、地域的なハンデがあるし、
どうだろうか?