2007年12月10日
八重山巡りか? やい、まー7 那覇の夜
「はい、私がポンコツです。えっ?
」
「ポンコツさん、始めまして。panakkoです。あと私のダンナです
」
「panakkoさんですか? ありゃ、イメージぜんぜん違ったな。まあ、どうぞどうぞ」
北海道のpanakkoさん、ブログ仲間っていうのかな?
てぃーだブログでは「夢の沖縄時間」で出てますね。
僕のブログ「沖縄にとろける」をいち早くお気に入り登録してくれて、
非常にありがたい存在の人。
いつか、会うことがあるだろうな…って思っていたけどこんなに早く会えるとは。
(実は、島思いで会えるかもってな感じでメールのやり取りがありました)
良くこのブログを見てるけど、panakkoさんは自分以上に重度の沖縄病のようで
沖縄へ行く回数も半端ではないようだ。
北海道から頻繁に通えるなんて、セレブか
、年金暮らしの初老の方…ってイメージ。
ところが、目の前のpanakkoさんは、自分よりちと若い素敵な女性で
、
また、ダンナさんが若くて優しそうな方だった。
「イメージとぜんぜん違ってました」
「ポンコツさんは、若いですね」
「panakkoさん夫婦はセレブなんですか? 頻繁に沖縄行っているようですが…」
「いや、そんなことないですよ。普通の会社員ですし。ただ北海道からだと
マイルが溜まるから…。それのおかげもあるのですよ」
なるほどなあ…。

再びライブが始まった。今度はお客さんの飛び入りコーナーになって
知念先生が「そちらのニーニー、出番です。一緒に19の春を歌いましょう」
ってなわけで、ステージへ(段差はないけど)
ステージに上がる前にpanakkoさんが、「三線
弾いて何か歌ってください。ポンコツさんの唄三線が聴きたい!」ってな
リクエストを受けてはいたが、三線貸してくださいってでしゃばるのも気が引けて、結局歌だけの“出演”になった。
太鼓をたたくネーネーとのデュエット。女性とのデュエットもなかなか良いものだ。
歌い終わった。
知念先生が「この人歌うまいよ。私の仕事とられちゃう
」って言ってタネ。
まあ、それは社交辞令なのだろうが、毎日練習している成果が出たのかな。
panakkoさん負債いや夫妻も「ポンコツさん、歌うまかったですよ
」と
ほめてくれた。
このあと、いろんな人が飛び入りして、中には三線持つ人もいたから
自分もでしゃばれば良かったな。
panakkoさんに、今の成果を聞いてほしかったからな。これは「宿題」なのかもな。
また次回会えるときが来るでしょう。
そのときは、三線持って宮古民謡を歌うポンコツを見てもらいたい。

panakkoさん夫妻は、明日の朝も早くから予定があるとのことで、先に帰った。
いつしか店は満席になり、いつものように踊らされ、
フラフラになってホテルへ戻ったのであった。
明日はいよいよ石垣だな。おやすみなさい。

「ポンコツさん、始めまして。panakkoです。あと私のダンナです

「panakkoさんですか? ありゃ、イメージぜんぜん違ったな。まあ、どうぞどうぞ」
北海道のpanakkoさん、ブログ仲間っていうのかな?
てぃーだブログでは「夢の沖縄時間」で出てますね。
僕のブログ「沖縄にとろける」をいち早くお気に入り登録してくれて、
非常にありがたい存在の人。
いつか、会うことがあるだろうな…って思っていたけどこんなに早く会えるとは。
(実は、島思いで会えるかもってな感じでメールのやり取りがありました)
良くこのブログを見てるけど、panakkoさんは自分以上に重度の沖縄病のようで
沖縄へ行く回数も半端ではないようだ。
北海道から頻繁に通えるなんて、セレブか

ところが、目の前のpanakkoさんは、自分よりちと若い素敵な女性で

また、ダンナさんが若くて優しそうな方だった。
「イメージとぜんぜん違ってました」
「ポンコツさんは、若いですね」
「panakkoさん夫婦はセレブなんですか? 頻繁に沖縄行っているようですが…」
「いや、そんなことないですよ。普通の会社員ですし。ただ北海道からだと
マイルが溜まるから…。それのおかげもあるのですよ」
なるほどなあ…。

再びライブが始まった。今度はお客さんの飛び入りコーナーになって
知念先生が「そちらのニーニー、出番です。一緒に19の春を歌いましょう」
ってなわけで、ステージへ(段差はないけど)
ステージに上がる前にpanakkoさんが、「三線

リクエストを受けてはいたが、三線貸してくださいってでしゃばるのも気が引けて、結局歌だけの“出演”になった。
太鼓をたたくネーネーとのデュエット。女性とのデュエットもなかなか良いものだ。
歌い終わった。
知念先生が「この人歌うまいよ。私の仕事とられちゃう

まあ、それは社交辞令なのだろうが、毎日練習している成果が出たのかな。
panakkoさん負債いや夫妻も「ポンコツさん、歌うまかったですよ

ほめてくれた。
このあと、いろんな人が飛び入りして、中には三線持つ人もいたから
自分もでしゃばれば良かったな。
panakkoさんに、今の成果を聞いてほしかったからな。これは「宿題」なのかもな。
また次回会えるときが来るでしょう。
そのときは、三線持って宮古民謡を歌うポンコツを見てもらいたい。

panakkoさん夫妻は、明日の朝も早くから予定があるとのことで、先に帰った。
いつしか店は満席になり、いつものように踊らされ、
フラフラになってホテルへ戻ったのであった。

明日はいよいよ石垣だな。おやすみなさい。
Posted by ポンコツ34@那覇 at 21:38│Comments(0)
│沖縄旅日記