2011年06月06日
夢は実現、ついに那覇上陸か? 5

でも、ベランダは泥で汚れ、窓から見える街路樹は無残にもなぎ倒されている。

5月でこれだけの被害はまず過去になかったという。
オーナーさんも「5月でこれだけの風はなかったからね」とのこと。
県立図書館へ出向いたが、停電のため休館しますとのことだった。
与儀公園内の樹木も植木もかなりやられている。
折れた樹木が一か所に集められていた。
5月30日(月曜日)車や荷物・印鑑を取りに行くため鹿児島に戻ることにした。
午前中に、国場で一件口座の開設手続きをして、そのあとは空港へ。
空港でひまをつぶしていたら、KONISHIKIさんに遭遇した。
観光かはたまた仕事かで沖縄に来ていたようだ。大関時代よりかなり
スリムになっていましたね。
5月31日(火曜日)今日は終日部屋の片づけ。持っていくもの、とりあえず次回に
先送りするもの、捨てるものとに分類。
今まで手を付けてなかった、若い頃(?)の写真や
30年以上前のエアチェックしたカセットテープなんかも
断腸の思いで処分しよう。
それでも先送りしたものがけっこうあったなあ。

6月1日(水曜日)今日も片づけと弟の見舞いで終日病院。
弟の入院部屋は重篤患者専門のようで、行くたびに同室者が変わっている。
今日の人も鼻やのどに管が付いている人だね。

何とも言えん…。我が弟も闘病生活は5年目に突入。
透析患者の平均寿命は、透析を始めてからおおむね5年くらいだという。
ただし自己管理をしっかりしている方は25年以上経っても通常の生活を
送っているそうで個人差があるが。
呼びかけても反応がなくなってきたな。
6月2日(木曜日)今日も弟の見舞いで病院へ。
しばらく世話をさぼる兄弟不幸アニキだが、夢のためだと
許してくれるだろう。
我が弟も好き勝手に世の中を生きてきたのだが、
この時代ならもっと彼のポテンシャルも発揮できたのにと
思うと、何にも言えないな。
夕方からはJA時代の「推進」でお世話になったお客様宅を
7件訪問。
「沖縄かねえ、さみしくなるねえ」「両親が悲しむわよ」「あなたなら大丈夫でしょう」
とか言葉をかけていただいたが、思わずもらい泣きしたポンコツであった。

Posted by ポンコツ34@那覇 at 18:40│Comments(0)
│那覇