2008年12月14日
ポンコツ、唄三線の現状
ブログに文章を書くのは久しぶりだ(苦笑)。
三線
の稽古をしているのか?
って言われてしまいそうだが、毎朝30分は弾いてます。
去年あたりからは、量より質を心がけた稽古をしています。
7月の“ラジオ出演”を最後にほとんど人前で唄三線をしていないなあ。
先月、今月と毎年高齢いや恒例のイベント出演依頼が数件あったけど、全て辞退しました。
ちょっと壁に当たっているかな。
いつも歌う曲は同じだし、反応も同じだし。
「良かった良かった」とは言われても、その意味は「珍しいものが聴けた、良かった」っていう感触だね。
沖縄民謡を知っていて、それを歌っていることへの評価ではない。
「沖縄民謡を歌う唄者・ポンコツ」がまだ求められているわけではない。
それがわかったから、しばらく人前で歌うのはやめよう…と思ったしだいです。
今は、来年のコンクールに向けての、師匠からの課題を胸に部屋で孤独に歌っています。
「ポンコツ君? 私はそんな歌い方は教えていないはずだよ」と言われないようにしないとな。
「私の弟子で、多良間で、ポンコツ君以上の者が居るかね?」
って言われるように、稽古に励むサー!
三線

って言われてしまいそうだが、毎朝30分は弾いてます。
去年あたりからは、量より質を心がけた稽古をしています。
7月の“ラジオ出演”を最後にほとんど人前で唄三線をしていないなあ。

先月、今月と毎年高齢いや恒例のイベント出演依頼が数件あったけど、全て辞退しました。
ちょっと壁に当たっているかな。
いつも歌う曲は同じだし、反応も同じだし。
「良かった良かった」とは言われても、その意味は「珍しいものが聴けた、良かった」っていう感触だね。
沖縄民謡を知っていて、それを歌っていることへの評価ではない。
「沖縄民謡を歌う唄者・ポンコツ」がまだ求められているわけではない。
それがわかったから、しばらく人前で歌うのはやめよう…と思ったしだいです。
今は、来年のコンクールに向けての、師匠からの課題を胸に部屋で孤独に歌っています。
「ポンコツ君? 私はそんな歌い方は教えていないはずだよ」と言われないようにしないとな。
「私の弟子で、多良間で、ポンコツ君以上の者が居るかね?」
って言われるように、稽古に励むサー!
Posted by ポンコツ34@那覇 at 17:51│Comments(0)
│三線ライフ