てぃーだブログ › 沖縄にとろける › 沖縄旅日記 › 一泊でも那覇か、南部か? 23

2009年05月09日

一泊でも那覇か、南部か? 23

ニライカナイ橋を“渡り終え”次に向かったのは
ご存知世界遺産【斎場御嶽】だ。
駐車場へ着いたころはほんとにどしゃぶりの雨。
車から出れないほどだ。
どうしようかな…。がーん
5分程度待ってみた。でも一向に雨は弱まる気配がない。
“仕方ないな。一気に行くか!”
車を降りて、折りたたみ傘を差しながら入場券売り場へダッシュ。ぶーん
しかし傘は役に立たず駐車場全体が水溜り。
全身がずぶ濡れだな。ぐすん
入場券を買い、事務所内の展示物を拝見。
俺の“足跡あしあと黒”で事務所を汚してごめんなさい。ぐすん
一泊でも那覇か、南部か? 23
ふむふむ、御嶽とは沖縄島に分布している神様の宿る聖地とのことだね。
その中でもここ斎場御嶽は琉球王国最高の聖地だとのこと。
その昔、聞得大君という王国の最高神女が大君に即位して以来
御新下りと呼ばれる儀式を行ったのが、ここ斎場御嶽である。
ってな解説文がパネルに書いてあるね。キョロキョロ
一泊でも那覇か、南部か? 23
事務所を出て役に立たない折りたたみ傘を差して実際に御嶽を見学しよう。
遊歩道を登っていく。見学を終えたお客さんとけっこうすれ違う。
若い女性グループの多いこと。
みんな沖縄ツアーだな。
ウジョウグチ、ウローカー、ウフグーイと呼ばれる拝所があるね。
各々で手を合わす。
気のせいかひんやりするね。
神様が見ているのだろうな。
遊歩道はやがて水浸しとなり、もう避けられないな。
濡れても良いや。がーん

ってなわけで遊歩道を登りきったらサングーイと呼ばれる
巨大な石がぶつかり合った場所へ到着。
良くガイドブックで斎場御嶽を紹介する際使われる場所だ。
巨石の突き当たり部分にある空間が特徴の場所。
空間をくぐるとそこは行き止まりで海が見える。
晴れていたら神の島・久高島が見えるはずだが何にも見えないや。ぐすん
大雨は降り続く。ゆっくり眺める余裕もなく、再び遊歩道を下った。
一泊でも那覇か、南部か? 23


同じカテゴリー(沖縄旅日記)の記事
南城市佐敷2
南城市佐敷2(2011-05-19 08:52)

南城市佐敷
南城市佐敷(2011-05-18 21:27)

島バナナ
島バナナ(2011-05-18 19:32)


Posted by ポンコツ34@那覇 at 07:56│Comments(0)沖縄旅日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。