2010年01月17日
新年早々那覇か? なはっ(笑) 7
儀保駅を降りてもゆいレールの下は県道那覇糸満線になってるので
ロータリーがない。改札を出て案内看板を頼りにあてずっぽうで
歩いていくしかないだろう。
歩道橋を下ると、運良く標識があって【首里城→】となっている。
細い道で車がすれ違うのがやっとだが、昔ながらの赤かわらの家も
ちらほら見え、けっこう良い雰囲気じゃない!
ところどころゆるい坂もあったりで、川を渡ったりでね。
まあ、住宅街になっているようだけど、元祖ちんすこうの工場もあれば
中層マンションもあるし、一軒家もある。
石畳道にすると観光客には嬉しいかな…、とも思うけど
今度は滑りやすくなるから、転倒の危険もあるしで、なんともいえないな。
龍潭通りまで歩いてくると、ラーメン屋の駐車場
もあって要チェックだな。
(でも帰りは忘れていた…)

信号を渡ると急に文学の匂いがするような道に早変わり。
おおきなキャンパスが見えるサー!
おお、ここが県立芸術大学かあ。
多くの沖縄の達人たちがここで学問や芸術を学んだ場所かあ。
それに今は、沖永良部の美人唄者・前田博美さんもここの学生らしいね。
数年前、加治木でライブを見てから、なかなか彼女の情報が探せなかったんだけどね。
うーん、会いたいなあ…。
ポンコツも若い頃に【沖縄】というものに出会っていたら、
ここが母校になったのかな?
大学のキャンパスを過ぎ弁財天堂を過ぎたらすれ違う人がいっぱい。
“あれ? もう首里城なのか? いつの間に城内に入ったのだろう
”
正確に言えば城内ではないのだが、この辺一体が首里城公園であって、
ポンコツが歩いてきた道も厳密に言えば“無料ゾーン”ってわけね。
さて、入場券を買おうかね。

ロータリーがない。改札を出て案内看板を頼りにあてずっぽうで
歩いていくしかないだろう。
歩道橋を下ると、運良く標識があって【首里城→】となっている。
細い道で車がすれ違うのがやっとだが、昔ながらの赤かわらの家も
ちらほら見え、けっこう良い雰囲気じゃない!

ところどころゆるい坂もあったりで、川を渡ったりでね。
まあ、住宅街になっているようだけど、元祖ちんすこうの工場もあれば
中層マンションもあるし、一軒家もある。
石畳道にすると観光客には嬉しいかな…、とも思うけど
今度は滑りやすくなるから、転倒の危険もあるしで、なんともいえないな。
龍潭通りまで歩いてくると、ラーメン屋の駐車場

(でも帰りは忘れていた…)

信号を渡ると急に文学の匂いがするような道に早変わり。
おおきなキャンパスが見えるサー!
おお、ここが県立芸術大学かあ。
多くの沖縄の達人たちがここで学問や芸術を学んだ場所かあ。
それに今は、沖永良部の美人唄者・前田博美さんもここの学生らしいね。
数年前、加治木でライブを見てから、なかなか彼女の情報が探せなかったんだけどね。
うーん、会いたいなあ…。

ポンコツも若い頃に【沖縄】というものに出会っていたら、
ここが母校になったのかな?
大学のキャンパスを過ぎ弁財天堂を過ぎたらすれ違う人がいっぱい。
“あれ? もう首里城なのか? いつの間に城内に入ったのだろう

正確に言えば城内ではないのだが、この辺一体が首里城公園であって、
ポンコツが歩いてきた道も厳密に言えば“無料ゾーン”ってわけね。
さて、入場券を買おうかね。

Posted by ポンコツ34@那覇 at 18:42│Comments(0)
│沖縄旅日記