2010年01月26日
新年早々那覇か? なはっ(笑) 10
さて、次の儀式は第三部とのことだが【大通り】である。
おおとーりと、読むそうだが、別に札幌にある公園ではないようだ(笑)。
宮古島での飲みまわしのオトーリと言葉が似ているが…。
いや、回し飲みのおとーりと意味は共通しているね。
おとーりのルーツはここにあるのか…。
ただ、酒飲みの時間が、延々と続くか続かないだけかだがね。
うん、宮古島と関連があるんだね、嬉しくなっちゃうな。
パンフレットの解説を見ても「国王はじめ家来が泡盛を回し飲みし、一年の平和と王国の繁栄を祈る儀式である」
とのことだしね。
家来が整列して入場してきた。
末席には女性家来の姿も見える。
正殿前に家来が勢ぞろいしたところで、入場曲? が伴奏され
王様と姫が登場だ。
実際の儀式では、姿を現すのは王様だけであるようだが、演出上、姫も登場する。
しかしポンコツ君の陣取った場所はちょうど死角になってしまい、姫を拝見することが出来なかった、残念。

王様は若衆と呼ばれる付け人から泡盛の入った瓶を差し入れてもらい、
正殿の前まで降りて位の高い家来に渡す
位の高い家来は受け取った泡盛を位の低い家来へ注いでいくってなわけだね。
パンフレットでは、この若衆たちは十代の男子ということになっているが、
どっからみても女性にしか見えないぞ!
(女性のように装っていたらしいが、演出で女性を起用しているのだろうん)
家来はそれをありがたく受け取るってなわけだね。

おおとーりと、読むそうだが、別に札幌にある公園ではないようだ(笑)。
宮古島での飲みまわしのオトーリと言葉が似ているが…。
いや、回し飲みのおとーりと意味は共通しているね。
おとーりのルーツはここにあるのか…。
ただ、酒飲みの時間が、延々と続くか続かないだけかだがね。
うん、宮古島と関連があるんだね、嬉しくなっちゃうな。

パンフレットの解説を見ても「国王はじめ家来が泡盛を回し飲みし、一年の平和と王国の繁栄を祈る儀式である」
とのことだしね。
家来が整列して入場してきた。
末席には女性家来の姿も見える。
正殿前に家来が勢ぞろいしたところで、入場曲? が伴奏され
王様と姫が登場だ。
実際の儀式では、姿を現すのは王様だけであるようだが、演出上、姫も登場する。
しかしポンコツ君の陣取った場所はちょうど死角になってしまい、姫を拝見することが出来なかった、残念。


王様は若衆と呼ばれる付け人から泡盛の入った瓶を差し入れてもらい、
正殿の前まで降りて位の高い家来に渡す
位の高い家来は受け取った泡盛を位の低い家来へ注いでいくってなわけだね。
パンフレットでは、この若衆たちは十代の男子ということになっているが、
どっからみても女性にしか見えないぞ!

(女性のように装っていたらしいが、演出で女性を起用しているのだろうん)
家来はそれをありがたく受け取るってなわけだね。

Posted by ポンコツ34@那覇 at 18:03│Comments(0)
│沖縄旅日記