2010年11月04日
何しに沖縄に行ったのだろう…13
自分に声をかけてくれた女性は、ブログ友のpanakkoさんだ。
3年ぶりかな、久々の再会であるが、3年前の顔は覚えていないので、
実質的に初対面だな(笑)。
「今日はお誘いありがとうございます。こんなにお客さん多いとは思いませんでした」
「私もびっくりしてます」
いつの間にか、自分たちは最交尾いや最後尾だと思っていたけど、ものすごい行列だ。
定刻になって開場した。ロビーからホールに入る。
最前列から10列目くらいの一番見やすい、首が痛くならない列は当然埋まっていて。
さあ、どうしようかと思ったら、panakkoさんは「右側の席に座りましょう!
」と言って入り口からみて
右側の席へと移動していった。
自分も後ろを追って、座席をキープした。
ここは特等席のよう、肘掛が両方付いてるし。
「ここからですと、踊り子さんたちがステージへと向かってくる様子がばっちり見えますので、
舞台は右側が良いのですよ」
とpanakkoさんは解説してくれた。

さて、入り口でもらったパンフレットを見てみよう。
今日の舞台は、八重山舞踊の師範・本盛秀さんが主宰する舞踊研究所の
定例発表会とのこと。
毎年定例発表会を開催しているが、国立劇場では初めてとのこと。
この、本盛さん、なんと年齢は86歳とのことであるが、もちろん現役バリバリで、
石垣島のほか、那覇にも研究所を開設し、後進の指導にもあたっておられるという。
八重山舞踊は、それこそモネが八重山コンクールの優秀賞に合格したときの発表会で、
見たことがあるね。
でも、八重山民謡は数曲しか知らないし、うーん、楽しめるかなあ…
ってな心境のまま
舞台の幕が開いた。

3年ぶりかな、久々の再会であるが、3年前の顔は覚えていないので、
実質的に初対面だな(笑)。
「今日はお誘いありがとうございます。こんなにお客さん多いとは思いませんでした」
「私もびっくりしてます」
いつの間にか、自分たちは最交尾いや最後尾だと思っていたけど、ものすごい行列だ。

定刻になって開場した。ロビーからホールに入る。
最前列から10列目くらいの一番見やすい、首が痛くならない列は当然埋まっていて。
さあ、どうしようかと思ったら、panakkoさんは「右側の席に座りましょう!

右側の席へと移動していった。
自分も後ろを追って、座席をキープした。
ここは特等席のよう、肘掛が両方付いてるし。
「ここからですと、踊り子さんたちがステージへと向かってくる様子がばっちり見えますので、
舞台は右側が良いのですよ」
とpanakkoさんは解説してくれた。

さて、入り口でもらったパンフレットを見てみよう。
今日の舞台は、八重山舞踊の師範・本盛秀さんが主宰する舞踊研究所の
定例発表会とのこと。
毎年定例発表会を開催しているが、国立劇場では初めてとのこと。
この、本盛さん、なんと年齢は86歳とのことであるが、もちろん現役バリバリで、
石垣島のほか、那覇にも研究所を開設し、後進の指導にもあたっておられるという。

八重山舞踊は、それこそモネが八重山コンクールの優秀賞に合格したときの発表会で、
見たことがあるね。
でも、八重山民謡は数曲しか知らないし、うーん、楽しめるかなあ…

舞台の幕が開いた。

Posted by ポンコツ34@那覇 at 20:11│Comments(0)
│沖縄旅日記