2006年02月08日
2006年那覇へ…13
あれ? バックバンドがないね。狭い会場だから仕方ないか。
全部カラオケなのかな?
曲が始まった。4人は振り一つ乱れずきれいに動き、
歌の出だしもメロディーも、寸部狂わない見事な歌を聞かせてくれる。
正直、ネーネーズはオムニバス盤の数曲しか知らなかったのだが、
沖縄民謡もレパートリーにあるので、
知っている曲もたくさんあって、すごく楽しい夜となった。
MCはメンバーで一番俺好みの比嘉綾乃さんが中心。(笑)
姿に似合わず、大きく良く通る声だ(笑)。彼女の指笛姿に惚れた。
数曲歌ってからは、バックに
が入り、(知名定人さん)
ネーネーズのメンバーも、三線・太鼓・指笛を披露してくれる。
また、客の乗せ方もうまい。ファンになっちゃったな(笑)。
しかしだ、しかし、歌は良く聞こえるが、前に居る座高の高い男
のせいで、メンバーがあんまり見えないよ。あんまりだ(爆)。
第1部のステージは40分程度で終了。曲は6曲。ちょっと物足りないかな。
一部が終わると、家族連れのお客さんとかはお帰りになったので、
席に余裕が出来た。自分の前の座高男も帰ったようなので(笑)、
第二部はゆったりみることが出来た。
今のネーネーズは三代目だ。初代は、ご存知のとおり古謝美佐子さんを
中心に割とキャリアのある女性が主のメンバーだったようだ。
今のメンバーは2004年から活躍している三代目で、一番平均年齢が若い(笑)。
まだ20歳になったばかりのメンバーも居るし。
あとステージを見てて思ったのだが、自分の中で沖縄民謡の知っている曲が増えてきた気がする。これはこの一年の「進歩」なのだろうか?
また、次回の那覇行きの際は、予定に入れなきゃね。
ちなみに、自分は第二部を見て、撤収した。明日もあるので。
飲みすぎたのもあるけど。では、おやすみなさい
この日の覚えている範囲のセットリスト
(順不同)
「アメリカ通り」「安里屋ユンタ」「国頭サバユイ」「コーヒールンバ」
「豊年音頭」「余所の人」あとは、ニューCD「愁」からの選曲。
全部カラオケなのかな?
曲が始まった。4人は振り一つ乱れずきれいに動き、
歌の出だしもメロディーも、寸部狂わない見事な歌を聞かせてくれる。
正直、ネーネーズはオムニバス盤の数曲しか知らなかったのだが、
沖縄民謡もレパートリーにあるので、
知っている曲もたくさんあって、すごく楽しい夜となった。
MCはメンバーで一番俺好みの比嘉綾乃さんが中心。(笑)
姿に似合わず、大きく良く通る声だ(笑)。彼女の指笛姿に惚れた。
数曲歌ってからは、バックに

ネーネーズのメンバーも、三線・太鼓・指笛を披露してくれる。
また、客の乗せ方もうまい。ファンになっちゃったな(笑)。
しかしだ、しかし、歌は良く聞こえるが、前に居る座高の高い男
のせいで、メンバーがあんまり見えないよ。あんまりだ(爆)。
第1部のステージは40分程度で終了。曲は6曲。ちょっと物足りないかな。
一部が終わると、家族連れのお客さんとかはお帰りになったので、
席に余裕が出来た。自分の前の座高男も帰ったようなので(笑)、
第二部はゆったりみることが出来た。
今のネーネーズは三代目だ。初代は、ご存知のとおり古謝美佐子さんを
中心に割とキャリアのある女性が主のメンバーだったようだ。
今のメンバーは2004年から活躍している三代目で、一番平均年齢が若い(笑)。
まだ20歳になったばかりのメンバーも居るし。
あとステージを見てて思ったのだが、自分の中で沖縄民謡の知っている曲が増えてきた気がする。これはこの一年の「進歩」なのだろうか?
また、次回の那覇行きの際は、予定に入れなきゃね。
ちなみに、自分は第二部を見て、撤収した。明日もあるので。


この日の覚えている範囲のセットリスト

「アメリカ通り」「安里屋ユンタ」「国頭サバユイ」「コーヒールンバ」
「豊年音頭」「余所の人」あとは、ニューCD「愁」からの選曲。
Posted by ポンコツ34@那覇 at 20:13│Comments(0)
│沖縄旅日記