てぃーだブログ › 沖縄にとろける › 三線ライフ › 三線ライフその1

2006年04月01日

三線ライフその1

2年前の今ごろかな、自分は初めて「三線」という楽器に出会った。
今、こうして弾くようになるとは(弾けてるのか? と言われそうだが)(苦笑)、その頃の自分は想像もしていなかっただろう。
今、既に三線うまい人はさておき(笑)、自分と同じ位の上達度の人やこれからやろうかなって考えてる、このブログを観てくれている少数の方の参考になればと思い、書いてみることとします。
三線ライフその1

90年代、沖縄音楽がブームとなり音符オレンジヒットチャートを席巻していたころ、もちろんラジオで流れてくる曲は「聴いて」はいたものの、題名と歌手が一致することもなく、進んで調べようともしていませんでしたから、まあ、結局「効いて」はいなかったんだな(苦笑)。
ポン、カン、テン、パコンパコン…、こんな音が「三線」という楽器が発している音だということも知らずに。
当時の自分はアコースティックギターを弾く若者で(今も若いつもりだ)、ギターにしか興味がなかった。
三線ライフその1
2年前の4月下旬、このブログにも登場する悪友モネ(阿久悠ではない)が、鹿児島に観光で来た。俺の家に一泊することとなり、大したものではないが夕飯を出した。
モネは「これが沖縄の楽器・三線だ。ポンコツ? 弾いてみる?」
と言いながら、三線を俺に手渡した。
三線には、ギターでいう「フレット」が無い。
例えば「ファ」の音はどこを押えたら良いのか?
ギターのフレットの位置で、コードを確認したり、ソロをつまびくということが、三線では出来ないな? って感じた。
「こんな難しい楽器をやっているのか? 天才だな!」
それが、三線という楽器の第一印象だった。びっくり!


同じカテゴリー(三線ライフ)の記事
三線
三線(2011-04-01 19:59)

敬老会
敬老会(2010-09-19 15:05)

久々に歌った
久々に歌った(2010-08-25 22:08)

敬老会
敬老会(2009-09-21 09:15)


Posted by ポンコツ34@那覇 at 16:20│Comments(2)三線ライフ
この記事へのコメント
私も三線に興味があって、やりたいなーと、思うのですが、なんせギターでも苦労した私なので、まだ買おう!という勇気はありません。(笑)
私にゃ根性ってもんがないからねー。(笑)

すぐリタイアしそう…。三線デビューはもう少ししてからだなー。
Posted by みやらび at 2006年04月01日 16:43
みやらびさん、こんばんは。
ギターよりは、三線は指が痛くないですよ(苦笑)。
一緒にライブできるよう、お互い頑張りましょう(^^)
Posted by ポンコツ at 2006年04月01日 20:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。