てぃーだブログ › 沖縄にとろける › 三線ライフ › 三線ライフその4

2006年05月17日

三線ライフその4

このタイトルでのブログも久しぶりだな(笑)。
三線ライフその4

石垣島から戻ってきた自分は、思いを形にするってことで、三線を「購入」するってな方向に向かっていった。
しかし、まとまった金は冬のボーナスまでありませんぐすん
でも、鹿児島でも楽器屋には三線を扱っている店があって、ケースや付属品含めての「三線セット」として売られていた。それを買おうかとも思ったが…。
「内地の三線は良し悪しが極端だ。できれば沖縄本島に来た方が良い」
「本当か? そうする(笑)」
とモネのアドバイスがあった。
そこで、購入は年明けに沖縄本島へ行ったときにしようと考え、まずは情報をゲットすることが大事なわけで、ネットで「三線」と入力し検索した。
するとたくさんネットショップが出てきた。
これにはびっくり。びっくり!
まず、①実際に店で手に取れるか否かで店を絞り込み、
②もちろん種類が豊富であって、
③初心者向けの教材がどのくらい充実しているかを調べ、
④あと当然ながらアフターもしっかりしていることを重要視した。
パソコンで購入比較表まで作ってまで、比較なり研究(?)をしたつもりだ。おすまし
そして、2005年、初の沖縄本島沖縄本島上陸時に無事購入をした(嬉)。
実際買うまでは、人工皮三線を購入するつもりだったが、
店で音を聞いたら、やっぱり本皮三線にはしびれてしまった(笑)。
あと、ある程度の値段のものを買っておけば途中で挫折も
しにくいのではないか? とも考えた。
まあ、予算が1万円オーバーしたがねがーん
まあ、実際に買ってみて家に持ち帰ってくると
〝うーん、ほんとに大丈夫かな?〟という気分になってきた。
今までけっこう楽器を挫折しているのよね。
クラシックやエレキギター、ウクレレ、オカリナ、ハーモニカ…。
続いたのはフォークギターだけなのよね。ぐすん
続くかどうか、それが問題。
まずは楽器に慣れないと、付属のDVDを見ることとしよう。

自分の買った三線セットは、本皮三線、予備の絃、バチ、予備のカラクイとウマ、チューナー、
教本、DVD、ハードケースが付いて約6万円でした。


同じカテゴリー(三線ライフ)の記事
三線
三線(2011-04-01 19:59)

敬老会
敬老会(2010-09-19 15:05)

久々に歌った
久々に歌った(2010-08-25 22:08)

敬老会
敬老会(2009-09-21 09:15)


Posted by ポンコツ34@那覇 at 21:19│Comments(0)三線ライフ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。