2006年06月05日
鶴見沖縄ストリートへ
先週末休暇をとって上京し、川崎に泊まった。
で、次の日は朝一番で横浜・鶴見にある沖縄商店街を〝視察〟に行って来た。
視察っていったら大げさだけど、サイトを観て一度は行っておこうと考えていたのだ。
そういえば、大学の同級生が鶴見に住んでいて確かそいつは沖縄出身だと
言っていた。
鶴見には沖縄移住者が多く、沖縄二世三世も増えていると、サイトで紹介してあった。
宿泊先から電車に乗り、鶴見から鶴見線で浅野駅まで。
浅野駅で沖縄商店街の場所を聞こうかと思ったら何と無人駅だった。
浅野駅の周りは某大企業東芝の工場や関連会社が立ち並んでいる。
そういえば、新芝浦・海芝浦って名の駅名もあるからな。
仕方ないので、産業道路へ向かって歩いた。
産業道路まで来ると地図が掲示されていて、その地図を頭に叩き込んでいたら
何とかその、仲筋商店街までたどり着いた。
「沖縄そば
」と書かれたのぼりも見える。でも、ビシーっと店が建ち並んでいるのかと思ったら、そうでもない。
サイトには「中華街を想像するとがっかりします」と注意書きがある。
少し通り沿いを歩いたら沖縄物産センターなる店があった。
時間は午前10時、少し早い気がしたが、もう店は開いていて、けっこうな買い物客がいる。
自分も店に入って、沖縄CD・カセット欄を見ていては「どれにしようかな?」と品定め。
でも、結局ルートビアを買ってのんだだけだ(笑)。

店の外にはベンチがあってそこに座ってボーッとしていると、けっこうひっきりなしにお客さんが来て、沖縄そばとか料理の素材を大量に買い込んでいる。
どうやら、沖縄料理店の素材調達の役目を兼ねているようだ。
店のとなりの通路には沖縄関連のポスターなり情報が掲示されている。
見てみようか?
ん? 尋ね人のチラシだな? 写真まで付いていて。
大丈夫かい? 本籍地まで載せちゃって。宜野湾市になっているけど。
どうしたのかな? この人?
何か、あったのかな?
尋ね人のチラシは、何か気分を重くさせる。
ここには沖縄人が集まってくるから、何かしらの手がかりを期待しているのだろうがね。
さて、埼玉の家(弟が住んでいます)に帰るか?
鶴見駅行きのバスに乗った。
また、寄ってみるかね?

で、次の日は朝一番で横浜・鶴見にある沖縄商店街を〝視察〟に行って来た。
視察っていったら大げさだけど、サイトを観て一度は行っておこうと考えていたのだ。
そういえば、大学の同級生が鶴見に住んでいて確かそいつは沖縄出身だと
言っていた。
鶴見には沖縄移住者が多く、沖縄二世三世も増えていると、サイトで紹介してあった。
宿泊先から電車に乗り、鶴見から鶴見線で浅野駅まで。
浅野駅で沖縄商店街の場所を聞こうかと思ったら何と無人駅だった。
浅野駅の周りは某大企業東芝の工場や関連会社が立ち並んでいる。
そういえば、新芝浦・海芝浦って名の駅名もあるからな。
仕方ないので、産業道路へ向かって歩いた。

産業道路まで来ると地図が掲示されていて、その地図を頭に叩き込んでいたら
何とかその、仲筋商店街までたどり着いた。
「沖縄そば

サイトには「中華街を想像するとがっかりします」と注意書きがある。
少し通り沿いを歩いたら沖縄物産センターなる店があった。
時間は午前10時、少し早い気がしたが、もう店は開いていて、けっこうな買い物客がいる。
自分も店に入って、沖縄CD・カセット欄を見ていては「どれにしようかな?」と品定め。
でも、結局ルートビアを買ってのんだだけだ(笑)。

店の外にはベンチがあってそこに座ってボーッとしていると、けっこうひっきりなしにお客さんが来て、沖縄そばとか料理の素材を大量に買い込んでいる。
どうやら、沖縄料理店の素材調達の役目を兼ねているようだ。
店のとなりの通路には沖縄関連のポスターなり情報が掲示されている。
見てみようか?
ん? 尋ね人のチラシだな? 写真まで付いていて。
大丈夫かい? 本籍地まで載せちゃって。宜野湾市になっているけど。
どうしたのかな? この人?
何か、あったのかな?
尋ね人のチラシは、何か気分を重くさせる。
ここには沖縄人が集まってくるから、何かしらの手がかりを期待しているのだろうがね。
さて、埼玉の家(弟が住んでいます)に帰るか?
鶴見駅行きのバスに乗った。
また、寄ってみるかね?

Posted by ポンコツ34@那覇 at 20:56│Comments(0)
│沖縄コラム・散文