2006年06月24日
残業の楽しみ
残業しているときの楽しみ。
それは、USENである。
普段、仕事場ではBGM
でUSENをかけているのだが、ほかの職員がいると好きなチャンネルに変えられない。
で、みんなが帰って自分だけが残ると、いよいよ「沖縄モード」なのだ。
SOUND PLANETを「ハナハナ島唄」に切り替える。
このチャンネルは沖縄の島唄・民謡だけを流すチャンネルで、しかもカチャーシーが多い。
新良幸人パーシャクラブやチャンプルーズ、ネーネーズが多いかな?
古典はかからないね。
けっこういろんな曲がかかるので、CDを買わずに済むねえ。
宮古民謡もたまに流れる。
「クイチャー」然り。師匠のお気に入りナンバー「我んたが島」も流れる。
誰が歌っているのだろう?
ネットで見ると、リアルタイムで何の曲がかかるか表示されるので、けっこうこれで曲名も覚えられるね。
「ヒヤミカチ節」もやっとタイトルと曲が一致した。
サー、カチャーシーの始まりだ。
今は「アッチャメー小」が流れているよ。
サー…って聞こえてくるね。踊ろうか?
たまに誰もいない仕事場で、踊っているときもあるんだ…。

それは、USENである。
普段、仕事場ではBGM


で、みんなが帰って自分だけが残ると、いよいよ「沖縄モード」なのだ。
SOUND PLANETを「ハナハナ島唄」に切り替える。
このチャンネルは沖縄の島唄・民謡だけを流すチャンネルで、しかもカチャーシーが多い。

新良幸人パーシャクラブやチャンプルーズ、ネーネーズが多いかな?
古典はかからないね。
けっこういろんな曲がかかるので、CDを買わずに済むねえ。
宮古民謡もたまに流れる。
「クイチャー」然り。師匠のお気に入りナンバー「我んたが島」も流れる。
誰が歌っているのだろう?
ネットで見ると、リアルタイムで何の曲がかかるか表示されるので、けっこうこれで曲名も覚えられるね。
「ヒヤミカチ節」もやっとタイトルと曲が一致した。
サー、カチャーシーの始まりだ。
今は「アッチャメー小」が流れているよ。
サー…って聞こえてくるね。踊ろうか?
たまに誰もいない仕事場で、踊っているときもあるんだ…。

Posted by ポンコツ34@那覇 at 13:07│Comments(0)
│沖縄コラム・散文