2006年08月22日
恥めてのおきなわ…25
朝食は抜いた。昨日の泡盛で頭がフラフラする。
民宿のオーナーから「安いレンタカーさん紹介するけどどうする? コザだったら車の方が便利よ」と親切に言ってくれたが、運転ムードではなかったので、諦めた
あと、バス
に乗ってみたかったというのもある。

ターミナルはことのほか不親切だ。
案内場所がなにもない。人員を配置していないのだ。であるから案内掲示板を見て自分で判断するしかない。
しかも乗り場は10箇所以上に散らばっていて、各々の箇所へ行かないと何時の出発かもわからない。
ガイドブックには「バス
はこのうえなく不便なので沖縄滞在中はレンタカーを」と書いてあったが、たまには運転したくないこともある。
そんなときはゆっくりバスに揺られていきたいのだが、こう不親切では…。
手持ちのガイドブックと掲示板をにらめっこして、たぶんこの路線だろうと判断して具志川行きのバスに乗り込んだ。
観光客っぽい人も数人乗ってきた。しかし言葉が違う。
「おや、日本人ではないね」どうやら中国の人のようで、東南植物園に行くか? と聞いていたようだが、運転手は言葉がわからないようだった。しかし別の人が間に入ってくれてバスが合っていたようだ。
バスは那覇の市街地を走っていく。思ったより那覇は都会だ。ビルやマンションが乱立していて鹿児島市街とそう変化がない。
国際通りからおもろまちを抜け浦添市街に入る。ここも住宅が密集していて、都会の雰囲気だ。車線もずっと片道2車線で、往来の多さがわかるというものだ。
浦添を抜けて宜野湾市街に入った。ここも住宅が多い。那覇以外は全部田舎だと思っていた自分は、認識を誤っていたようだ
長田というバス停に着いたので、降りた。最初の目的地は沖縄国際大学である。


民宿のオーナーから「安いレンタカーさん紹介するけどどうする? コザだったら車の方が便利よ」と親切に言ってくれたが、運転ムードではなかったので、諦めた

あと、バス


ターミナルはことのほか不親切だ。

しかも乗り場は10箇所以上に散らばっていて、各々の箇所へ行かないと何時の出発かもわからない。

ガイドブックには「バス

そんなときはゆっくりバスに揺られていきたいのだが、こう不親切では…。
手持ちのガイドブックと掲示板をにらめっこして、たぶんこの路線だろうと判断して具志川行きのバスに乗り込んだ。
観光客っぽい人も数人乗ってきた。しかし言葉が違う。
「おや、日本人ではないね」どうやら中国の人のようで、東南植物園に行くか? と聞いていたようだが、運転手は言葉がわからないようだった。しかし別の人が間に入ってくれてバスが合っていたようだ。
バスは那覇の市街地を走っていく。思ったより那覇は都会だ。ビルやマンションが乱立していて鹿児島市街とそう変化がない。
国際通りからおもろまちを抜け浦添市街に入る。ここも住宅が密集していて、都会の雰囲気だ。車線もずっと片道2車線で、往来の多さがわかるというものだ。
浦添を抜けて宜野湾市街に入った。ここも住宅が多い。那覇以外は全部田舎だと思っていた自分は、認識を誤っていたようだ

長田というバス停に着いたので、降りた。最初の目的地は沖縄国際大学である。

Posted by ポンコツ34@那覇 at 20:40│Comments(0)
│沖縄旅日記