てぃーだブログ › 沖縄にとろける › 個人的なこと › ポンコツ祝賀ツアー13

2011年01月02日

ポンコツ祝賀ツアー13

渋谷のモアイ像から適当に歩いてみよう。
ご存知ハチ公口にはたくさんの人が集まっていて、肝心のハチ公も
探すのに一苦労だな。びっくり!
俺が鹿児島に“逃げる”前にはなかったはずだが(笑)、昔の東急の名車両・5000系
いわゆるアマガエルが保存されているね。
一部の車両は確か熊本電鉄で今も現役だが…。
自分が小学生時代綱島に住んでいた頃は、ひんぱんにこの車両が走っていた。
当時は扉の窓が広いもの狭いものと二種類あって
窓が狭い車両がくると、背の低い自分は外が見えないので
“窓が広い車両が来てくれ…”と思っていたものだったな。懐かしいな。
でもそれだけ年をとって、いやな大人になってしまったわけだな(苦笑)。
ポンコツ祝賀ツアー13
109の交差点からCCレモンホールの方向へ歩いてみよう。
いや渋谷公会堂っていう呼び名が自分にはしっくりくるな。
パルコの方向へ曲がっていくと、山手教会が見える。
この教会の地下には、あの有名なライブハウス兼劇場・ジアンジアンがあったね。
もう引退してしまった名シンガーソングライター・あんべさんの常駐ライブも
行われていた。自分も追っかけやってたころは開場何時間も前から
この地下へつながる階段で並んだものサー。
あのころ一緒に並んでいた追っかけの女性陣はどうしているだろね?
今ジアンジアンの跡には喫茶店カフェが入居しているようだ。

で、また歩いていくとCCレモンホールが見えて、で信号を渡ればNHKホールだな。
NHKホールでもいろんなコンサートを見てきた。
高校の同級生だった粟田君(仮名)と財津さん率いるチューリップのライブを見たね。
音もよくて選曲もサイコーで、MCも楽しくて、その当時の“第二期”チューリップは最高だったね。おすまし
今、ituneだと第二期のころの音源は配信がほとんどないのが残念だがね。ぐすん
でも、一番覚えているのは、小学生のときオヤジに連れられていった【歌はともだち】の
公開収録だね(笑)。35,6年くらい前じゃないか! 良く覚えているな。覚えている人いるかな?

NHKホールからそのまま代々木公園に向かうとそこではフリーマーケットが開催されていた。
たくさんの人で賑わっている。黄かりゆしウェア
洋服や雑貨をはじめいろんなものを扱っていて、眺めていて飽きることがないねえ。
ここまで来たら原宿まで歩こう。
昔この道はホコ天だったはずだが、もう廃止されて久しい。
自分もこのホコ天で一時期歌ってたなあ。
MTRで録音したオリジナルカセットを足元に置いて、オリジナル曲を披露していたっけ。音符オレンジ
でも、残ったものは疲労だったってか?ぐすん
何も音楽では残せなかったなあ…。って思うのはうそで、表現者であることを
確信したのが音楽活動だったような気がするね。
今僕はギターから三線三線に楽器を変え、作詞作曲活動はこのブログになったような気がするね。
明治神宮まで歩いてしまったさ。


同じカテゴリー(個人的なこと)の記事
ランキング1位!
ランキング1位!(2011-03-26 07:02)


Posted by ポンコツ34@那覇 at 10:14│Comments(0)個人的なこと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。