2011年01月09日
ポンコツ祝賀ツアー15
フロラシオンホテルのロビーで時間を潰す。
トイレに行っといれしたり(笑)、売店を見たりで過ごしてたら
だんだん祝賀会参加者の方が増えてきて、みんなエレベータに乗り込んでいるね。
そろそろ自分も上がろう。
エレベーターを降りると受付があって、そこで「鹿児島から来たポンコツです。
本日はお招きして頂きまことに光栄です」と言ったら、「鹿児島ですか! ご苦労様です
」
とびっくりされた。
受付で今日の合格祝賀会の進行表と出席者名簿、テーブルの配置図に
今後のセミナー等の案内、それに首からぶらさげる名札をいただいた。
名札は「鹿児島県 ポンコツ L」と書いてある。
Lとは指定されたグループで、俺はLのテーブルに行けばよいようだ…が、
まだ会場は開場していない(笑)。ここでも椅子に座って“待機”(待期ではない、意味はわかるかな?)だ。
椅子には先客の参加者がいっぱいだ。自分よりも先輩の方が多いみたい。
女性の姿も目立つね。でもみんな孤独の勉強をしてきた人たちが多いのだろうか、
知り合い同士でおしゃべりしている人は意外に少ない。
沈黙の、なんとも言えない時間が経過するね。
ここで、出席者名簿を見てみよう。
すごいな、何人出席? えっ、100人以上だな!
北は北海道から東北も居て、まあ首都圏の方が圧倒的に多いけど
東海・中京の方もそれなりに居るね。
おお、福岡からも来てるかい? で、やっぱ鹿児島はポンコツ君だけだね。
名簿を見ている皆さんも驚いているだろうね。
“おお、鹿児島から来てる奴が居るってね
”
で、自分のテーブルは見事に“地方”在住の方で固められたようだ。
中京圏の方が5人、和歌山の女性に、福岡が3人で、あとは俺か。
女性も何人かいるようだな、でも下心は出すなよ!
ポンコツ、お前は下心で失敗してきているんだぞ。
こういうときは、ゆまを思い出せ。
“あっ、私ポンコツには、ゆまちゃんがいますので…
”って言え。
何の予行演習だか(呆)。
「お待たせしました! まもなく開場します! 皆様、配置図を参照に
指定されたテーブルへとお願いします」
怪獣いや会場内に入ろう。
“おお、祝賀会だぜ、パーティーだぜ。嬉しいな、やっとこの場所へ来ることができたよ
”
とりあえず会場内を撮影しようかね。
で、写真を撮ってLテーブルへ向かおう。
テーブルにはすでにほかのメンバーが集まっていた。
自分よりははるかに人生経験を積んだ兄貴たちが数名、同世代はいないようで、
年下の世代の男性も数名で、女性は3人でみんな若い(だろう…)。
「鹿児島から来ましたポンコツです。本日はよろしくお願いします」
と挨拶した。
司会の紳士的な某関口先生が「これから第42回社会保険労務士試験合格祝賀会を開会します。
まず初めに井出塾長よりご挨拶を申し上げます」とのことで、
社労士受験界のカリスマ子牛いや講師・井出先生が舞台に立たれた。
“おお、本物だよ…”
田舎者丸出しのポンコツであった。

トイレに行っといれしたり(笑)、売店を見たりで過ごしてたら
だんだん祝賀会参加者の方が増えてきて、みんなエレベータに乗り込んでいるね。
そろそろ自分も上がろう。
エレベーターを降りると受付があって、そこで「鹿児島から来たポンコツです。
本日はお招きして頂きまことに光栄です」と言ったら、「鹿児島ですか! ご苦労様です

とびっくりされた。
受付で今日の合格祝賀会の進行表と出席者名簿、テーブルの配置図に
今後のセミナー等の案内、それに首からぶらさげる名札をいただいた。
名札は「鹿児島県 ポンコツ L」と書いてある。
Lとは指定されたグループで、俺はLのテーブルに行けばよいようだ…が、
まだ会場は開場していない(笑)。ここでも椅子に座って“待機”(待期ではない、意味はわかるかな?)だ。
椅子には先客の参加者がいっぱいだ。自分よりも先輩の方が多いみたい。
女性の姿も目立つね。でもみんな孤独の勉強をしてきた人たちが多いのだろうか、
知り合い同士でおしゃべりしている人は意外に少ない。

沈黙の、なんとも言えない時間が経過するね。
ここで、出席者名簿を見てみよう。
すごいな、何人出席? えっ、100人以上だな!

北は北海道から東北も居て、まあ首都圏の方が圧倒的に多いけど
東海・中京の方もそれなりに居るね。
おお、福岡からも来てるかい? で、やっぱ鹿児島はポンコツ君だけだね。
名簿を見ている皆さんも驚いているだろうね。
“おお、鹿児島から来てる奴が居るってね

で、自分のテーブルは見事に“地方”在住の方で固められたようだ。
中京圏の方が5人、和歌山の女性に、福岡が3人で、あとは俺か。
女性も何人かいるようだな、でも下心は出すなよ!
ポンコツ、お前は下心で失敗してきているんだぞ。
こういうときは、ゆまを思い出せ。

“あっ、私ポンコツには、ゆまちゃんがいますので…

何の予行演習だか(呆)。
「お待たせしました! まもなく開場します! 皆様、配置図を参照に
指定されたテーブルへとお願いします」
怪獣いや会場内に入ろう。
“おお、祝賀会だぜ、パーティーだぜ。嬉しいな、やっとこの場所へ来ることができたよ

とりあえず会場内を撮影しようかね。
で、写真を撮ってLテーブルへ向かおう。
テーブルにはすでにほかのメンバーが集まっていた。
自分よりははるかに人生経験を積んだ兄貴たちが数名、同世代はいないようで、
年下の世代の男性も数名で、女性は3人でみんな若い(だろう…)。
「鹿児島から来ましたポンコツです。本日はよろしくお願いします」
と挨拶した。
司会の紳士的な某関口先生が「これから第42回社会保険労務士試験合格祝賀会を開会します。
まず初めに井出塾長よりご挨拶を申し上げます」とのことで、
社労士受験界のカリスマ子牛いや講師・井出先生が舞台に立たれた。
“おお、本物だよ…”
田舎者丸出しのポンコツであった。

遅くなりましたが、ようやく合格祝賀会の“実況中継”ですね。
2011年に社労士試験を受験する方に少しでも雰囲気を伝えられていけばよいかな。
で、この場に出ることを目標にしてもらえれば…、と思ってます。
ただし文章スタイルはポンコツ式ですから、勝手気ままに書きますがね(笑)。
どうぞお楽しみに!

2011年に社労士試験を受験する方に少しでも雰囲気を伝えられていけばよいかな。
で、この場に出ることを目標にしてもらえれば…、と思ってます。

ただし文章スタイルはポンコツ式ですから、勝手気ままに書きますがね(笑)。
どうぞお楽しみに!

Posted by ポンコツ34@那覇 at 19:11│Comments(0)
│個人的なこと