2011年05月22日
夢は実現、ついに那覇上陸か? 2
5月14日(土曜)午前中は4月まで参加していたセミナーの宿題見直し。
一応終わっているのだが、提出前に何日か寝かしておいたので、ここで再度点検。
けっこう修正したい箇所が出てくる。それを処理していたらあっという間にお昼だ。
昼はそうめんを食べる。
午後、壷川から真玉橋まで歩いて、漫湖公園(何て読むんだ?)を散歩。
国道からあちこち住宅街に入ってマンションアパートの視察。どこの建物も空き部屋が多い。
募集看板も目立つ。家賃1か月サービスなんて書いてあるくらいだから、借り手市場なのかな?
もうちっとあちこち街を見てから決めよう。
漫湖公園で便意をもよおし、便を出す(笑)。トイレットペーパーが完備してあって良かった(^^ゞ
そのあと小雨が降ってきたので早歩きで帰る。
夜はご飯の残り物に、ブロッコリーとアスパラを蒸してそれにカレー粉で味付けした
特製?炒め物でおしまい。オリオン発泡酒を飲んで寝たかったが、1時ごろまで寝られない。
テレビを見て暇をつぶす。水川あさみさんが出ていた。最近もっとも勢いのある女優さんだね、
毎日どこかのチャンネルで拝見している気がする。
そういえば、何年か前、師匠の家で孫のまりかちゃんとふたりで
「裸の大将」のドラマをみていて、そのときのヒロイン役があさみさんだったということを今知ったよ。
美人になってるね。
5月15日(日曜)今日も曇り。俺が那覇に来てからいまのところ晴れ間はない。
先週上陸したときの数日間はすごくジメジメしていて蒸し暑く、
これは先が思いやられると途方に暮れたくなったけど、
ここ数日は日差しがない分、カラットしていて、シャツ1枚で快適で過ごせる。
毎日こういう気候なら、住むこともできるだろう。
午前中は、7月に上京する飛行機の手配。ネットの調子が悪く決済に時間がかかる。
帰りの便はまた後日手配。時期が夏休みになるから最安値でも14800円になっちゃうのは致し方ない。
そのあと那覇港から波之上ビーチのあたりまでお散歩。ビーチでは今日イベントがあるようで
店が数件営業していたね。
子供たちはもう泳いでいた。
静まり返ったラブホテル街を歩く。客待ちの人はいないようだ。
この区域だけで20件以上はあるようだ。
休憩料金も安いところは2000円くらいだ。一回入ってみないとな、相手が居れば(笑)。
昼からはまた那覇市内を散策。りうぼうで食材を買い込み今日は、
夏野菜カレーをレシピ見ながら作る。意外にうまく作れたぞ。
5月16日(月曜)那覇バスターミナルから糸満へ。糸満で雨の中散策。
小さい空家も数件見つかったが、この静寂はなんだろうって思うくらい、
街は人影もない。
そのあとバスに乗って、豊見城市役所で下車。道路から一本中に入ると
畑が広がっていて、農業も盛んのようだ。
市制施行の前は日本一人口の多い村だったとのこと。
市役所周辺よりは、那覇に近いほうが人口が多いようだね。
帰りに小禄駅前の100円ショップにて食材を買い込む。
そういえば、自分がJAに勤務していたときお客さんで【小緑】さんって方が居た。
その人の依頼されたオペを終え、カウンターからお声を
かけたのだが、僕は【小禄さん!】って何度も呼んだ。
でも誰も反応がない。おかしいな、って思ったら
【小緑さん】が正しかったのね。あわてて【小緑さん!】って
呼びなおしたことを思い出したよ(笑)。
夜はお試しかを見た後で、マンション1階の居酒屋で夕食を兼ねて飲む。
俺も認知されたようで、ビール
を一杯サービスしてもらった。
5月17日(火曜日)今日も雨だ。朝は昨日の泡盛が効いていて起きれなかった。
11時ごろ遅い朝食を済ませ、今日もバスに乗る。石嶺方面のバスはターミナルからは出ていないので、
旭橋駅前バス停から乗車。那覇市内のみ運行のバスは、料金が先払いなのでとまどってしまう。
石嶺地区は住宅が多い。道路も少しずつ整備されているようだ。バスは系統がごちゃごちゃしているが
おおむね10分間隔で市街地方面へ運行しているので、生活に不便は感じないだろう。飲み屋も多い。
石嶺から琉大行のバスに乗って西原方面を目指す。西原町内は高低差が大きいんだね。
学生向けのマンションが多い。琉大病院近くの展望台からは東海岸が一望でき、見事だ。
那覇市内に戻って遅い昼食は安いラーメンが食べたいと思って、
壷川から楚辺を歩いたが見つからなかった。
結局家に戻り、ipadレシピをみながら残っているレタスともやしを使っての、
スープと炒め物で夕食にしちまった。
5月18日(水曜日)沖縄に上陸して初めての青空だ。嬉しいな。今日は佐敷・知念方面を視察しようか。
で、バスターミナルからバスに乗ろうとしたが、そこで便意を催してしまい(笑)、
一本バスを逃してしまった。
バスに乗って与那原を過ぎて南城市の旧佐敷地区で降りる。適当にぶらぶら歩く。
道路沿いからは東海岸が見え、はるか遠くの琉大も見える。
手登根バス停で記念撮影(笑)。ちなみに手登根とは師匠の本名だ。
師匠のルーツに俺は来たのだな。
バスに乗って旧知念村へ。知念岬を見学し、斎場御嶽が近いからそこへ行く。
途中のカフェjyogooで昼食の南城カレーを食べて、
少しテラスでくつろぐ。
それから斎場御嶽を見学。前回来たときは大雨だったな。やっとリベンジを果たしたね。
そのあと、志喜屋までバスに乗る。バス停で待っている間、タクシーがひんぱんにバス待ちしている
俺の前に止まり「どこ行くの? 玉泉洞に観光しない? 安くするよ」と声をかけられたが
「志喜屋に行くから」と告げた。いったん引き下がったが、5分後再びそのタクシーがバス停に現れ
「500円で行ってあげるから乗りな」と言われた。観光ではないので、丁重にお断りをした。
志喜屋までバスに乗りそこから、百名まで歩く。ここまでの道は歩くのがきつかったな。
百名ではバス1時間待ち。小学校の授業が終わったようで子供たちがバス停に集まっていて遊んでいる。
子どもたちは変なおじさんがいると思っただろう。
「うんこうんこ!
」とさけびながら子供たちはバスに乗り込む。
バスの中でも大声でしゃべり座席も平然と移動し、ここは校庭か?

一応終わっているのだが、提出前に何日か寝かしておいたので、ここで再度点検。
けっこう修正したい箇所が出てくる。それを処理していたらあっという間にお昼だ。
昼はそうめんを食べる。
午後、壷川から真玉橋まで歩いて、漫湖公園(何て読むんだ?)を散歩。

国道からあちこち住宅街に入ってマンションアパートの視察。どこの建物も空き部屋が多い。
募集看板も目立つ。家賃1か月サービスなんて書いてあるくらいだから、借り手市場なのかな?
もうちっとあちこち街を見てから決めよう。
漫湖公園で便意をもよおし、便を出す(笑)。トイレットペーパーが完備してあって良かった(^^ゞ
そのあと小雨が降ってきたので早歩きで帰る。
夜はご飯の残り物に、ブロッコリーとアスパラを蒸してそれにカレー粉で味付けした
特製?炒め物でおしまい。オリオン発泡酒を飲んで寝たかったが、1時ごろまで寝られない。
テレビを見て暇をつぶす。水川あさみさんが出ていた。最近もっとも勢いのある女優さんだね、
毎日どこかのチャンネルで拝見している気がする。
そういえば、何年か前、師匠の家で孫のまりかちゃんとふたりで
「裸の大将」のドラマをみていて、そのときのヒロイン役があさみさんだったということを今知ったよ。
美人になってるね。
5月15日(日曜)今日も曇り。俺が那覇に来てからいまのところ晴れ間はない。
先週上陸したときの数日間はすごくジメジメしていて蒸し暑く、
これは先が思いやられると途方に暮れたくなったけど、

ここ数日は日差しがない分、カラットしていて、シャツ1枚で快適で過ごせる。
毎日こういう気候なら、住むこともできるだろう。
午前中は、7月に上京する飛行機の手配。ネットの調子が悪く決済に時間がかかる。
帰りの便はまた後日手配。時期が夏休みになるから最安値でも14800円になっちゃうのは致し方ない。
そのあと那覇港から波之上ビーチのあたりまでお散歩。ビーチでは今日イベントがあるようで
店が数件営業していたね。
子供たちはもう泳いでいた。
静まり返ったラブホテル街を歩く。客待ちの人はいないようだ。
この区域だけで20件以上はあるようだ。

休憩料金も安いところは2000円くらいだ。一回入ってみないとな、相手が居れば(笑)。
昼からはまた那覇市内を散策。りうぼうで食材を買い込み今日は、
夏野菜カレーをレシピ見ながら作る。意外にうまく作れたぞ。
5月16日(月曜)那覇バスターミナルから糸満へ。糸満で雨の中散策。
小さい空家も数件見つかったが、この静寂はなんだろうって思うくらい、
街は人影もない。
そのあとバスに乗って、豊見城市役所で下車。道路から一本中に入ると
畑が広がっていて、農業も盛んのようだ。
市制施行の前は日本一人口の多い村だったとのこと。
市役所周辺よりは、那覇に近いほうが人口が多いようだね。
帰りに小禄駅前の100円ショップにて食材を買い込む。
そういえば、自分がJAに勤務していたときお客さんで【小緑】さんって方が居た。
その人の依頼されたオペを終え、カウンターからお声を
かけたのだが、僕は【小禄さん!】って何度も呼んだ。
でも誰も反応がない。おかしいな、って思ったら
【小緑さん】が正しかったのね。あわてて【小緑さん!】って
呼びなおしたことを思い出したよ(笑)。
夜はお試しかを見た後で、マンション1階の居酒屋で夕食を兼ねて飲む。
俺も認知されたようで、ビール

5月17日(火曜日)今日も雨だ。朝は昨日の泡盛が効いていて起きれなかった。

11時ごろ遅い朝食を済ませ、今日もバスに乗る。石嶺方面のバスはターミナルからは出ていないので、
旭橋駅前バス停から乗車。那覇市内のみ運行のバスは、料金が先払いなのでとまどってしまう。
石嶺地区は住宅が多い。道路も少しずつ整備されているようだ。バスは系統がごちゃごちゃしているが
おおむね10分間隔で市街地方面へ運行しているので、生活に不便は感じないだろう。飲み屋も多い。
石嶺から琉大行のバスに乗って西原方面を目指す。西原町内は高低差が大きいんだね。
学生向けのマンションが多い。琉大病院近くの展望台からは東海岸が一望でき、見事だ。
那覇市内に戻って遅い昼食は安いラーメンが食べたいと思って、
壷川から楚辺を歩いたが見つからなかった。
結局家に戻り、ipadレシピをみながら残っているレタスともやしを使っての、
スープと炒め物で夕食にしちまった。
5月18日(水曜日)沖縄に上陸して初めての青空だ。嬉しいな。今日は佐敷・知念方面を視察しようか。
で、バスターミナルからバスに乗ろうとしたが、そこで便意を催してしまい(笑)、
一本バスを逃してしまった。

バスに乗って与那原を過ぎて南城市の旧佐敷地区で降りる。適当にぶらぶら歩く。
道路沿いからは東海岸が見え、はるか遠くの琉大も見える。
手登根バス停で記念撮影(笑)。ちなみに手登根とは師匠の本名だ。
師匠のルーツに俺は来たのだな。
バスに乗って旧知念村へ。知念岬を見学し、斎場御嶽が近いからそこへ行く。
途中のカフェjyogooで昼食の南城カレーを食べて、
少しテラスでくつろぐ。
それから斎場御嶽を見学。前回来たときは大雨だったな。やっとリベンジを果たしたね。
そのあと、志喜屋までバスに乗る。バス停で待っている間、タクシーがひんぱんにバス待ちしている
俺の前に止まり「どこ行くの? 玉泉洞に観光しない? 安くするよ」と声をかけられたが
「志喜屋に行くから」と告げた。いったん引き下がったが、5分後再びそのタクシーがバス停に現れ
「500円で行ってあげるから乗りな」と言われた。観光ではないので、丁重にお断りをした。
志喜屋までバスに乗りそこから、百名まで歩く。ここまでの道は歩くのがきつかったな。
百名ではバス1時間待ち。小学校の授業が終わったようで子供たちがバス停に集まっていて遊んでいる。
子どもたちは変なおじさんがいると思っただろう。
「うんこうんこ!

バスの中でも大声でしゃべり座席も平然と移動し、ここは校庭か?

Posted by ポンコツ34@那覇 at 09:10│Comments(0)
│那覇