2007年05月19日
そうだ、京都行こう…3
南門から東寺の敷地内に入った。
今は朝9時だが、この時間でも思ったより人が居る。
さすが、世界の観光地京都だ。
でも、人が多いけど思ったよりは静かだ。
ゆっくり散策しようではないか?
弘法大師こと空海の銅像が建立されている。
この寺はそれこそ弘法大師が建築したとのことである。
弘法大師の銅像の向きは、悟りを開いた場所でもある? 高野山を向いているそうだ。
銅像を手を合わせよう。
25年前の修学旅行は、何がなんだかわからぬまま、
あっち行ったりこっち行ったりだった。
で、肝心の記憶はほとんどない。
思えばあのころ、「思い出をたくさん学校生活で作りましょう」なんて、
お題目のように言われていたけど、
この年になると、思い出もへったくれもない。
現実に向き合うだけだ。
あのころは良かった…なんて言いたくない。
常に今が一番さー。
今の自分が進化しているとは言えないがね。
五重塔の近くまで行ってみたいのだが…、あれ?
あっちには行けないのか。
ふと周りを見渡すと、ああそうか。あっちは有料ゾーンなんだね。
どうやら入る場所を間違えたかな?
今は朝9時だが、この時間でも思ったより人が居る。
さすが、世界の観光地京都だ。
でも、人が多いけど思ったよりは静かだ。
ゆっくり散策しようではないか?
弘法大師こと空海の銅像が建立されている。
この寺はそれこそ弘法大師が建築したとのことである。
弘法大師の銅像の向きは、悟りを開いた場所でもある? 高野山を向いているそうだ。
銅像を手を合わせよう。
25年前の修学旅行は、何がなんだかわからぬまま、
あっち行ったりこっち行ったりだった。
で、肝心の記憶はほとんどない。
思えばあのころ、「思い出をたくさん学校生活で作りましょう」なんて、
お題目のように言われていたけど、
この年になると、思い出もへったくれもない。

現実に向き合うだけだ。
あのころは良かった…なんて言いたくない。
常に今が一番さー。
今の自分が進化しているとは言えないがね。
五重塔の近くまで行ってみたいのだが…、あれ?
あっちには行けないのか。

ふと周りを見渡すと、ああそうか。あっちは有料ゾーンなんだね。
どうやら入る場所を間違えたかな?
画像が何でアップされないのかな?
Posted by ポンコツ34@那覇 at 21:42│Comments(0)
│京都、大阪