2007年06月19日
そうだ、京都行こう…最終回
祇園巽橋からは白川に沿って歩くと、鴨川が見える。
川の対岸では、店のテラスでたくさんの人が楽しそうに飲食をしている。
その昔、白河天皇だったっけ? 自由にならないのは鴨川の水と…、って有名な語録があったね。
四条大橋を渡って、先斗町通りを歩く。
幅員は2メートルくらいか? 車は入れないだろう。
でも、人通りが多い。
おしゃれな飲み屋がいっぱい連ねてある。
「この通りの店を予約したからね。京都の味を楽しんでね」
とMさんに言われ、楽しみで来たものの、Mさんも予約はしたけど店の場所が
うろ覚えとのことで、店にたどり着けない。(苦笑)
結局通りを往復して、お目当ての飲み屋さんに到着した。
地元の地ビール
で乾杯した。
Mさんは、明日も仕事で、朝が早いとのことだったので、アルコールは
自分だけであった。一日歩いたり何なりで疲れた身体にはビールが最高だ。
今回の京都ツアーは、ほんと修学旅行のリベンジといった感じで、
名所めぐりに終始した。
次回は、たとえば本能寺跡とか、池田屋事件の舞台とか、
もっと街に踏み込んだ旅がしてみたいな…って課題も生まれて、
四半世紀ぶりの京都を楽しめたことを素直にうれしく思う自分が居たのであった。
おやすみなさい。

川の対岸では、店のテラスでたくさんの人が楽しそうに飲食をしている。
その昔、白河天皇だったっけ? 自由にならないのは鴨川の水と…、って有名な語録があったね。
四条大橋を渡って、先斗町通りを歩く。
幅員は2メートルくらいか? 車は入れないだろう。
でも、人通りが多い。
おしゃれな飲み屋がいっぱい連ねてある。
「この通りの店を予約したからね。京都の味を楽しんでね」
とMさんに言われ、楽しみで来たものの、Mさんも予約はしたけど店の場所が
うろ覚えとのことで、店にたどり着けない。(苦笑)
結局通りを往復して、お目当ての飲み屋さんに到着した。
地元の地ビール

Mさんは、明日も仕事で、朝が早いとのことだったので、アルコールは
自分だけであった。一日歩いたり何なりで疲れた身体にはビールが最高だ。
今回の京都ツアーは、ほんと修学旅行のリベンジといった感じで、
名所めぐりに終始した。
次回は、たとえば本能寺跡とか、池田屋事件の舞台とか、
もっと街に踏み込んだ旅がしてみたいな…って課題も生まれて、
四半世紀ぶりの京都を楽しめたことを素直にうれしく思う自分が居たのであった。
おやすみなさい。
Posted by ポンコツ34@那覇 at 20:19│Comments(0)
│京都、大阪