てぃーだブログ › 沖縄にとろける › 多良間島 › 多良間に居るのか? たらまー18

2010年03月21日

多良間に居るのか? たらまー18

予定も何もあったもんじゃない師匠からの携帯で、
“稽古場”へ向かうことになった。
三線三線とお土産を用意して、街灯の無い(笑)道を歩く。
ものの1分で到着だ。雨が降っているがね。
「良く来たね。待っていたよ。さあ、乾杯しよう」
テーブルには俺と師匠と二人分のグラスが置かれている。
師匠が用意したつまみや刺身もあるね。
「今日はポンコツ君との再会を祝して乾杯だ! さあ飲みなさい!ニコニコ
いつものごとく、稽古そっちのけで酒盛りが始まるのもいつものことだ。
稽古より、酒が第一の多良間訪問だな。
「ポンコツ君は、コンクール受けたのは何年前だっけ?」
「えーと、2年前の夏ですよ。あの、“とうがにあやぐ”で手が震えた…(苦笑)」
「そうだったな。そのときのビデオテレビでも見るか?」
「いやあ、それはかんべんしてください。トラウマですよ(泣)」
「そうか、では、私の演歌を聴くかね?」
「はい、あの尾形大作のような…」
「尾形さんに似ているかどうかは知らんが、私ももとは演歌歌手だった。それに
あの額縁をみてごらん」
額縁を見ると、数年前に宮古で開催されたのど自慢大会で、師匠が優勝したときの
記事のスクラップだった。
「あれ? これ師匠じゃないですか! すごいですね! 若いですね!びっくり!
「ポンコツ君、若いは余計だ(笑)。今でも若いし、カッコイイ」
ボケも健在だ。
CDを出してきた。
で、そのCDをコンポにセットしようと電源を入れるが…入らない。
「ポンコツ君、コンポが動かない。見てくれないか?」
あれ? これって2年前の出来事(MDを反対に入れようとしていた事件)に類似してるな。
まさか?
自分はコンポのスイッチを触るが、一向に反応は無い。
“どうせコンセントが外れてるんだろ?ベー
でもそうでもない。
「おかしいなあ。昨日はちゃんと入ったんだが…」
“また2年前と同じようなこと言ってるね。相変わらずのボケ全開だなあかんべー
師匠のボケを楽しみつつ(笑)、「師匠? このコンポではなく
こっちのCDラジカセを使いましょう」
でCDラジカセはちゃんと電源が入った。
師匠がCDをセットした。
聞こえてきたのは宮古民謡の重鎮・平良重信先生の声だが…。音符オレンジ
市販のCDなのだろうが、音が違う。アレンジも違う。
三線の音は変わらないが、ギターやベースが入って、さらに
女性囃子も目立つ。いつもの宮古民謡がなんか、斬新なロックのようだね。
「ポンコツ君、ちゃんと平良先生の唄を聴いているかね? 三線準備しなさい!」
すでに俺はオリオンドラフトオリオンビール缶(発泡酒ではない)4本空けている。飲まないうちに稽古をしたいものだが…。
多良間に居るのか? たらまー18


同じカテゴリー(多良間島)の記事

Posted by ポンコツ34@那覇 at 22:41│Comments(2)多良間島
この記事へのコメント
はじめまして。時々楽しく読ませていただいています。

今から三年か四年ほど前に多良間島に一人で旅行した際、あなたのお師匠さんに偶然公民館?で出会いました。多良間ションカニを聞きたいのだが、どこに言ったら聞けますか?というと夜に居酒屋で娘さんと一緒に歌ってくれました。ユ◎ちゃんといいましたっけ。ものすごくうまかったのを今でも覚えています。あの歌声を録音出来なかったのが今でもとても残念です。またあの歌声を聞いてみたいものですが、たしか宮古の学校に行くとか言ってました。今は島におられないのでしょうか?

私は本島の古典だけかじっているので宮古民謡はまったくできませんが、あの島に一年二年住んでみたいなと今でも思っています。

ジンギスカンを送った人と言っていただけたら奥さん思い出してもらえるかもしれません。でもずいぶん前の話だからなぁ。夜に椰子ガニを探しに車で島を一周回ってくれました。
今でも楽しい思い出です。
Posted by 札幌在住 at 2010年03月23日 01:36
札幌在住さん、恥めまして。
師匠や飲んだくれママとお会いしたことがあるのですね。
多良間は、島も人も変わってません。
いつか、オトーリしましょう。

これからいろんな登場人物が出てきます。
その中で、娘さんの話題も出てきますのでお楽しみに。
Posted by ポンコツ@鹿児島ポンコツ@鹿児島 at 2010年03月23日 23:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。