2010年03月23日
多良間に居るのか? たらまー19
いつものことだが、飲んでいても急に稽古になるのよね。
マイ三線
をケースから取り出して、ちんだみをチェックする。
「ポンコツ君、君はいつもそんな高い音で歌ってるのかね?」
キーはCシャープで合わせていたが…。
「今日は私の三線に合わせましょう。合わせたら、まずふたりで豊年の歌をやりましょう」
キーを調整し、さっそくふたりで「豊年の歌早弾き」だ。
師匠との音合わせも久しぶりだ。
「これはまあ、良いな。次は家庭和合をやりなさい」
歌い始めたが、すぐ師匠に止められた。
「歌が違うねえ。三線につられてるよ、音程が
」
師匠が面前で歌い始めた。でも違いがわからない。
「その工工四、見てごらんなさい。せっかく声楽譜があるのだから、これを見なさい」
ってな感じで、“指導”が始まった。
言わんとしている事が、少しつかめたような…。
「家庭和合は、まだ落第ですね。また次回までの宿題だ。はい、次は、我んたが島」
三線を弾いて歌う。この歌も“マタカリウシャヨ”で止められた。
「ここも音程が三線につられている。私はそんなふうには歌ってないはずだよ
」
師匠が手本を見せてくれる。それを見たり聞いたりして鉛筆で工工四にメモを取る。
「はい、次は多良間しゅんかに。最高賞、これでいきますよ!」
三線を弾く。いきなり止められた。
「ポンコツ君、歌もちはそんな風に弾くっけ?」
ふたりで工工四を確認する。どうやら自分が癖を付けてしまっているようだ。
「歌もち、ちゃんと弾いて。いきなりここで退場は出来ないよ(苦笑)」
1番2番と歌い、発音ができない「瓶ぬ酒むちよ…」で、師匠に止められた。
「瓶ぬ…は、なかなか大和人では発音ができないだろうな」
ここで、飲んだくれの美和子ママが帰ってきた。
「おお、ポンコツ? 良く来たね。稽古が終わったら飲むよ!
」
「ママ、ポンコツ君の歌良く聴いて!」
師匠は、ママに稽古を見るよう伝え、ふたりの前で俺は歌う。
で、「瓶ぬ酒…」に来たら、「あなた? ポンコツ君はナイチャーだよ。そんな多良間の
わけのわからない発音なんて出来ないわよ!
」
「ポンコツ君、ちゃんと発音できるよう訓練してますか? 努力すれば出来るのです。
昔より稽古量減ってますね!
」
だめだしの一撃だった…。

マイ三線

「ポンコツ君、君はいつもそんな高い音で歌ってるのかね?」
キーはCシャープで合わせていたが…。
「今日は私の三線に合わせましょう。合わせたら、まずふたりで豊年の歌をやりましょう」
キーを調整し、さっそくふたりで「豊年の歌早弾き」だ。
師匠との音合わせも久しぶりだ。
「これはまあ、良いな。次は家庭和合をやりなさい」
歌い始めたが、すぐ師匠に止められた。
「歌が違うねえ。三線につられてるよ、音程が

師匠が面前で歌い始めた。でも違いがわからない。
「その工工四、見てごらんなさい。せっかく声楽譜があるのだから、これを見なさい」
ってな感じで、“指導”が始まった。
言わんとしている事が、少しつかめたような…。
「家庭和合は、まだ落第ですね。また次回までの宿題だ。はい、次は、我んたが島」
三線を弾いて歌う。この歌も“マタカリウシャヨ”で止められた。
「ここも音程が三線につられている。私はそんなふうには歌ってないはずだよ

師匠が手本を見せてくれる。それを見たり聞いたりして鉛筆で工工四にメモを取る。
「はい、次は多良間しゅんかに。最高賞、これでいきますよ!」
三線を弾く。いきなり止められた。
「ポンコツ君、歌もちはそんな風に弾くっけ?」
ふたりで工工四を確認する。どうやら自分が癖を付けてしまっているようだ。
「歌もち、ちゃんと弾いて。いきなりここで退場は出来ないよ(苦笑)」
1番2番と歌い、発音ができない「瓶ぬ酒むちよ…」で、師匠に止められた。
「瓶ぬ…は、なかなか大和人では発音ができないだろうな」
ここで、飲んだくれの美和子ママが帰ってきた。
「おお、ポンコツ? 良く来たね。稽古が終わったら飲むよ!

「ママ、ポンコツ君の歌良く聴いて!」
師匠は、ママに稽古を見るよう伝え、ふたりの前で俺は歌う。
で、「瓶ぬ酒…」に来たら、「あなた? ポンコツ君はナイチャーだよ。そんな多良間の
わけのわからない発音なんて出来ないわよ!

「ポンコツ君、ちゃんと発音できるよう訓練してますか? 努力すれば出来るのです。
昔より稽古量減ってますね!

だめだしの一撃だった…。


Posted by ポンコツ34@那覇 at 23:13│Comments(2)
│多良間島
この記事へのコメント
もちろん知っておられると思いますが、島の多良間ションカニも素朴ですばらしかったです。中学生の女の子が居酒屋にあるコンテナの中で歌ってくれた時の感動は今でも忘れられません。公民館でお師匠さんに知念さんのションカニの録音テープをさらに録音させていただきましたが、これまたすばらしいの一言でした。あの一曲をマスターするためにあの島に二年ほど暮らすのも悪くないなぁと思っているこの頃です。子供に手がかからなくなったら本気で検討してみましょう。
Posted by 札幌在住 at 2010年04月02日 00:30
こんにちは。
居酒屋のコンテナって、あだんのBOXのことですね。
まだありますよ。
この前自分が行ったときは、誰も利用者が居なかった
ようです。
私も「多良間しゅんかに」毎日歌ってます。
居酒屋のコンテナって、あだんのBOXのことですね。
まだありますよ。
この前自分が行ったときは、誰も利用者が居なかった
ようです。
私も「多良間しゅんかに」毎日歌ってます。
Posted by ポンコツ@鹿児島
at 2010年04月04日 18:28
