2006年02月06日
多良間へ行くのか? たらまー17
再びボロトラック
。広大なコンクリートの台地が目の前に見える。有刺鉄線が張られたフェンスが見える。ここは旧多良間空港
の跡地である。


今日俺が降り立ったのは新多良間空港
だ。2年前に開港したという。
そのため、この旧空港は閉鎖されたのだ。昔のターミナル小屋(ビルとは言えないだろ)も廃墟と化している。駐車場や看板もそのままだ。草木が生い茂って。
ほんと人が全く居ない。ゴーストタウンのようだ。どっかの日置郡日吉町みたいなもんだな(呆)。

「新空港のおかげで
は安定運航が可能になったそうだよ。でも口の悪い人は軍用空港だって言っている。プロペラ機しか発着しないのに2千メートルも滑走路が必要かい?」
「有事を想定しているみたいだな?」
「そうだね。去年(平成16年)の領海侵犯事件はこの近くだったしね。それなのにこんな国境の島に拳銃は2本しかない。これで外国攻めてきたらどうする?」
「それはわからんが、台湾有事は想定の範囲内だからな(笑)。でもこの飛行場もったいないな」
「村で買い取ってヤギ牧場を造る計画があるらしいよ。観光客も呼べるし。多良間島はほんと人来ないもんなあ。石垣島は年間70万人観光客が来る。宮古でも35万人。ここは1万人いないもん…」
「せめて那覇から直行便だよ。乗り換えは1回が限度さー!」
そんな話をしながら再びボロトラック
は走る。少し走るとまた港が見えてきた。こっちは普天間港である。宮古と多良間島を結ぶフェリー
の乗船場もある。
しかし人は誰もいない。乗船場には誰も入れない。鍵がかかっている。
「利用できないじゃん?」
「出発の30分前だけ開くんだ」
「待合室も使えないのか?」
「動くかどうかは当日にならないとわからない。フェリーは当てにならないよ(苦笑)」
建物はオンボロ、掲示のポスターも破れている。ガラス越しに見た感じ、中も汚そうだ。でも、このいい加減さ、沖縄ではテーゲーと言うそうだが(鹿児島と似ているね)多良間の魅力なんだろうなあ…。エメラルドグリーンの海にテーゲーかあ…。

そのため、この旧空港は閉鎖されたのだ。昔のターミナル小屋(ビルとは言えないだろ)も廃墟と化している。駐車場や看板もそのままだ。草木が生い茂って。
ほんと人が全く居ない。ゴーストタウンのようだ。どっかの日置郡日吉町みたいなもんだな(呆)。

「新空港のおかげで

「有事を想定しているみたいだな?」
「そうだね。去年(平成16年)の領海侵犯事件はこの近くだったしね。それなのにこんな国境の島に拳銃は2本しかない。これで外国攻めてきたらどうする?」
「それはわからんが、台湾有事は想定の範囲内だからな(笑)。でもこの飛行場もったいないな」
「村で買い取ってヤギ牧場を造る計画があるらしいよ。観光客も呼べるし。多良間島はほんと人来ないもんなあ。石垣島は年間70万人観光客が来る。宮古でも35万人。ここは1万人いないもん…」
「せめて那覇から直行便だよ。乗り換えは1回が限度さー!」
そんな話をしながら再びボロトラック


しかし人は誰もいない。乗船場には誰も入れない。鍵がかかっている。
「利用できないじゃん?」
「出発の30分前だけ開くんだ」
「待合室も使えないのか?」
「動くかどうかは当日にならないとわからない。フェリーは当てにならないよ(苦笑)」
建物はオンボロ、掲示のポスターも破れている。ガラス越しに見た感じ、中も汚そうだ。でも、このいい加減さ、沖縄ではテーゲーと言うそうだが(鹿児島と似ているね)多良間の魅力なんだろうなあ…。エメラルドグリーンの海にテーゲーかあ…。
Posted by ポンコツ34@那覇 at 19:50│Comments(0)
│多良間島