2011年02月18日
2011年02月17日
2011年02月16日
2011年02月15日
2011年02月14日
2011年02月13日
2011年02月12日
2011年02月12日
2011年02月11日
鹿児島・歴史探訪2
昨日の続き。今日は城山公園の紹介です。
鹿児島を観光で訪れた方は、まずここに来るんだろうな。
市内が、桜島が一望できる高台に城山公園はあります。
いつ来てもそれなりに人でいっぱい。

自分も数年振りに来たな。
で、びっくりしたこと。
バスや自家用車が停まる駐車場には隣接の
おみやげ屋が10軒くらいあったはずだが…。
見事にシャッター通りと化している。
一斉定休日だったのか? いや違うよな。
鹿児島観光の“一等地”までが空洞化しているとは…。
おみやげ買う人少ないんだろうけど、観光地としてはさびしい限り。
来月は九州新幹線全線開業なのにねえ…。
鹿児島を観光で訪れた方は、まずここに来るんだろうな。
市内が、桜島が一望できる高台に城山公園はあります。
いつ来てもそれなりに人でいっぱい。

自分も数年振りに来たな。
で、びっくりしたこと。
バスや自家用車が停まる駐車場には隣接の
おみやげ屋が10軒くらいあったはずだが…。
見事にシャッター通りと化している。

一斉定休日だったのか? いや違うよな。
鹿児島観光の“一等地”までが空洞化しているとは…。
おみやげ買う人少ないんだろうけど、観光地としてはさびしい限り。
来月は九州新幹線全線開業なのにねえ…。


2011年02月10日
鹿児島・歴史探訪
鹿児島に“逃げて”きたのは10年前のことだな。
その当時、「田舎暮らしも良いんじゃないか?」と父に言われ
思いきってやってきたのだが、一方では楽しみもあった。
それは、鹿児島偉人のゆかりの地を散策できるなあ…と。
歴史探訪ができるなあ…、これを趣味にできるなあと。
ところが、我が家から鹿児島市内は思いのほか遠く、
家から出て行けば通常車で40分、バス+汽車では1時間を超えてしまう。
本数も少ないしね。
なんだかんだ言って、この10年間きっちり散策してこなかったな。
これからしばらく鹿児島を離れるわけだしね。
今日はパスポートの申請で中心部までやってきた。
思ったより早く終わったので、どっか行こうかな?

ってなわけでやってきたのは、【西郷隆盛終焉の地】である。
僕は、城山にある【西郷の洞窟】が終焉の地だと思っていたが、
そうではなかった。
簡単に解説する。
西南戦争で官軍に大敗した薩摩軍は、ここ城山の地まで退却させられていた。
ここが最終決戦となることを両軍とも予想していた。
西郷さんほか彼に従う兵士たちは、城山の洞窟で数日間篭っていたが、
ここも官軍の総攻撃に遭い、退却を余儀なくされ、
たどり着いたのがこの終焉の地である。
たどり着くまでの間に、西郷さんは大腿部に銃弾を浴びてしまう。
死期を覚悟したのか、ここで家来に介錯を頼み自害をしたわけであるが…。
この終焉の地は、JRの線路に隣接していて車が停められない。
市街地にありながら、とても静寂な空気が支配している。
僕のほかに見物人はおらず、時が止まったようである。
市内一周の観光バスだと、近くのバス停から歩いてこれるので
そのほうがお勧め。
その当時、「田舎暮らしも良いんじゃないか?」と父に言われ
思いきってやってきたのだが、一方では楽しみもあった。
それは、鹿児島偉人のゆかりの地を散策できるなあ…と。
歴史探訪ができるなあ…、これを趣味にできるなあと。
ところが、我が家から鹿児島市内は思いのほか遠く、
家から出て行けば通常車で40分、バス+汽車では1時間を超えてしまう。
本数も少ないしね。

なんだかんだ言って、この10年間きっちり散策してこなかったな。
これからしばらく鹿児島を離れるわけだしね。
今日はパスポートの申請で中心部までやってきた。
思ったより早く終わったので、どっか行こうかな?

ってなわけでやってきたのは、【西郷隆盛終焉の地】である。
僕は、城山にある【西郷の洞窟】が終焉の地だと思っていたが、
そうではなかった。
簡単に解説する。
西南戦争で官軍に大敗した薩摩軍は、ここ城山の地まで退却させられていた。
ここが最終決戦となることを両軍とも予想していた。
西郷さんほか彼に従う兵士たちは、城山の洞窟で数日間篭っていたが、
ここも官軍の総攻撃に遭い、退却を余儀なくされ、
たどり着いたのがこの終焉の地である。
たどり着くまでの間に、西郷さんは大腿部に銃弾を浴びてしまう。
死期を覚悟したのか、ここで家来に介錯を頼み自害をしたわけであるが…。
この終焉の地は、JRの線路に隣接していて車が停められない。
市街地にありながら、とても静寂な空気が支配している。
僕のほかに見物人はおらず、時が止まったようである。
市内一周の観光バスだと、近くのバス停から歩いてこれるので
そのほうがお勧め。

2011年02月09日
2011年02月08日
2011年02月07日
ポンコツ祝賀ツアー 最終回
銀座で働いていたときの先輩・久木崎さん(仮名)との12年ぶりの再会。
森進一に似ているが(笑)、多少お互い老けたが(笑)、でも気持ちは
タイムスリップしたみたいだな。
嗚呼、今日は車を運転するからノンアルコールなのが残念だがね。
「ポンちゃん、君の快挙に乾杯だ。まあ、好きなだけ食べて」
久木崎さんはあれこれ注文をしてくれて、まあ自分も先日の松さんとの
すし屋でのように、嫌いなものが出なかったので、まあ良かった。
気がついたら、今回の上京は何から何まで俺はもてなされたな。
東京の友人たちは、自分の社労士試験合格を心から祝福してくれた。
孤独の受験勉強ではなかったんだな。
それを改めて実感したよね。今いろんな受験を考えているひとたちも
どうか、“孤独”ではない、仲間が応援しているんだということを
忘れないでいよう。それがパワーになるんだな。
で、俺はこれからどうやって恩返しする?
もちろん、独立→成功ってことなのだろうが、
でもそれじゃオーソドックスかな?
ポンコツはポンコツの良さ? っていうかポンコツらしく成功することが
恩返しなんだな、きっと。
そのポンコツらしさってものを前面に出さないといかんな。

「ポンちゃん、今日は再会できてよかったよ。羽田までは行けないけど品川あたりまで乗ってよ。
送るよ
」
「ではお言葉に甘えます」
銀座7丁目外堀通りの地下にある駐車場へ歩いた。
久木崎さんは車をどこに停めたのか忘れてしまったようで(苦笑)、ふたりで探したのだが…。
「おお、あそこにあった、良かった…
」
僕はその、あそこを向くとそこには、ベンツやボルボやアウディしか停まってない。
何かの間違いじゃないか? って思ったのだが、
久木崎さんの車はボルボセダンだった。
「どうしちゃったんですか、久木崎さん! なぜにボルボ! お金いっぱい持ってるんですね
」
外車に乗れるほど今の会社は待遇が良いんだな?
「ポンちゃん、そんな驚くことじゃないよ。ローン組んだのさ(笑)」
右側の“助手席”に乗っている環境とは不思議なものだ。
車窓から見える東京の風景は、心なしか新鮮だ。
品川駅に着いた。ドアの開閉は注意しなきゃな。
歩道は右側ではないからな。
「ポンちゃん、また会おう。俺も某超難関国家試験をがんばるよ」
「今日はほんと再会できて嬉しかったです。あっ、受付やってた超美人のあの娘は元気ですか?
」
「相変わらず女好きだな。君が辞めたあとすぐ結婚退職したよ。子供もいるはずだ(笑)」
森進一に似ているが(笑)、多少お互い老けたが(笑)、でも気持ちは
タイムスリップしたみたいだな。
嗚呼、今日は車を運転するからノンアルコールなのが残念だがね。

「ポンちゃん、君の快挙に乾杯だ。まあ、好きなだけ食べて」
久木崎さんはあれこれ注文をしてくれて、まあ自分も先日の松さんとの
すし屋でのように、嫌いなものが出なかったので、まあ良かった。
気がついたら、今回の上京は何から何まで俺はもてなされたな。
東京の友人たちは、自分の社労士試験合格を心から祝福してくれた。
孤独の受験勉強ではなかったんだな。
それを改めて実感したよね。今いろんな受験を考えているひとたちも
どうか、“孤独”ではない、仲間が応援しているんだということを
忘れないでいよう。それがパワーになるんだな。
で、俺はこれからどうやって恩返しする?
もちろん、独立→成功ってことなのだろうが、
でもそれじゃオーソドックスかな?
ポンコツはポンコツの良さ? っていうかポンコツらしく成功することが
恩返しなんだな、きっと。
そのポンコツらしさってものを前面に出さないといかんな。

「ポンちゃん、今日は再会できてよかったよ。羽田までは行けないけど品川あたりまで乗ってよ。
送るよ

「ではお言葉に甘えます」
銀座7丁目外堀通りの地下にある駐車場へ歩いた。
久木崎さんは車をどこに停めたのか忘れてしまったようで(苦笑)、ふたりで探したのだが…。
「おお、あそこにあった、良かった…

僕はその、あそこを向くとそこには、ベンツやボルボやアウディしか停まってない。
何かの間違いじゃないか? って思ったのだが、
久木崎さんの車はボルボセダンだった。
「どうしちゃったんですか、久木崎さん! なぜにボルボ! お金いっぱい持ってるんですね

外車に乗れるほど今の会社は待遇が良いんだな?
「ポンちゃん、そんな驚くことじゃないよ。ローン組んだのさ(笑)」
右側の“助手席”に乗っている環境とは不思議なものだ。
車窓から見える東京の風景は、心なしか新鮮だ。

品川駅に着いた。ドアの開閉は注意しなきゃな。
歩道は右側ではないからな。
「ポンちゃん、また会おう。俺も某超難関国家試験をがんばるよ」
「今日はほんと再会できて嬉しかったです。あっ、受付やってた超美人のあの娘は元気ですか?

「相変わらず女好きだな。君が辞めたあとすぐ結婚退職したよ。子供もいるはずだ(笑)」