てぃーだブログ › 沖縄にとろける › 宮古島 › 2007年は宮古から…最終回

2007年02月25日

2007年は宮古から…最終回

「はい、では最初は童神を歌いたいと思います。この曲は元ネーネーズの古謝美佐子さんが、初孫の誕生を祝って作った歌ですね」と女の子が説明をして、『童神』が始まった。
島太鼓も演奏に加わって、女の子ふたりによる演奏だ。
自分もこの歌練習してるけど、やっぱ本場には本場の味があるよね。
泡盛飲みながら、じっくり耳を傾けよう。
「はい、次は平和の流歌です。桑田圭佑さんが作った作品ですね」
この歌はライブで聴くの初めてだなあ。新鮮だね。
客は俺しかいないけど、ネーネーたちは普通にしゃべり、手を抜かずに三線演奏をしてくれている。
「お兄さん、何かリクエストありますか?」
「はい、さっき練習しているときに、“島は良い島…”って歌ってましたよね? その曲を」
それは『宮古豊年音頭』で、渡嘉敷師匠のレパートリーでもあるが、
自分も練習してるけどなかなか難しいし、
ぜひ聴いてみたいと思ったのだけど「ごめんなさい、その曲できるメンバーは今厨房でして…(苦笑)」
とのことであった。

2007年は宮古から…最終回
「宮古民謡でしたら、元気になるこの曲はどうでしょう」
とのことで、始まったのは、ポンコツ君も良く歌う『豊年の歌早弾き』である。
太鼓も加わるとまた一段とノリが良くなるねえ。
女の子の声もこの歌に合っているようだ。
このネーネーたち若いよなあ。何歳くらいだろう…。ひょっとして高校生?びっくり!
そんなことを思いながら見ている。
多良間島のかわいいゆまちゃんなんかも、将来ここで歌ったら面白いかもな。
でも人気出過ぎると俺が困るから(苦笑)、そこそこでね。
ライブはそのあと『新かぬしゃがまよ』『島唄』と続いた。
「はい、今日は美ら美らに来てくださいましてありがとうございました。最後の歌です」
とのことで、最後は『チョンチョンキジムナー』であった。
ちょっとライブが短かったような気もするが、客が俺一人だったから仕方ないかな。
次回はモネを連れてくるかね。
さあ、三次会へ行こう。
お金が足りないかな。ホテルへ取りに帰ろう。
部屋に戻ったら、酔いが一段と回ってきたみたいで、そのまま立つことはなかった(爆)。
宮古島の夜はあっという間に終わったね。
また次回に。
明日はどうする? 決まってるジャン。


同じカテゴリー(宮古島)の記事

Posted by ポンコツ34@那覇 at 19:06│Comments(0)宮古島
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。