てぃーだブログ › 沖縄にとろける › 宮古島 › それでも宮古か? 多良間か? たらまー11

2007年09月20日

それでも宮古か? 多良間か? たらまー11

フェリー? はなんだかんだ言ってけっこう乗客が多いね。
予想に反して超小型のボートは(笑)、意外に揺れないし快適だ。
青い海と青い空がまぶしく、かつ暑い。汗
でも、吹く風が心地よい。
10分程度で大神島に到着した。
意外にあっけない。
下船すると、ゴルフ場で見るカートのようなものが数台停まっている。
“めすらしいなあびっくり!
とりあえず島を散策しよう。
小高い丘の上に行けば何かがわかるだろう。
それでも宮古か? 多良間か? たらまー11

何もガイドブックとか、下調べをしてないけど、
“大神島は信仰の厚い島。むやみやたらに立ち入らないこと。節度を保って行動すること”って記載を
見た気がするな。
道に沿って歩く。途中、海岸沿いと二股に分かれるが、
坂道を歩くことにしよう。
意外と急坂だ。大神中学校の建物が見える。
生徒も居るようだが、人影は何もない。
本来なら、今日から学校なのだろうが。
坂を上ってみる。
空家なのだろうか、コンクリートの家も数件見える。
もっと上って行くと、丘の中腹が集落になっているようで、
物音も聞こえてくる。
ウィーンという音と共に何かが迫ってくる。
嗚呼、そうか、さっきのカートだな。
カートを先にやり過ごす。
カートには、年配の女性が乗っていた。
もう、この坂はきついから送迎してもらってるんだな。
カートは、もう一台上がってきた。
こっちは、さっきフェリーで見たダンボールが積んであった。
食料とか、生活用品を運んでいるんだね。
それでも宮古か? 多良間か? たらまー11
集落はすぐ終わり、丘の上までの遊歩道が整備されている。
上ってみよう。
最近出来たのだろうか? きれいな作りだが、人はあんまり歩いていないようで
草は生い茂り、蜘蛛の巣も張られていて、
顔面は蜘蛛の糸まみれになるし参ったな。ぐすん
階段をゼーゼー言いながら上っていく。
やがて展望台のてっぺんに到着した。
ここからは、美しい海と空、宮古島が一望できる。
“遠くまできたんだなあ…ニコニコ
それでも宮古か? 多良間か? たらまー11


同じカテゴリー(宮古島)の記事

Posted by ポンコツ34@那覇 at 20:59│Comments(0)宮古島
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。