2006年03月31日
2006年宮古へ、多良間へ…5
ものすごい強雨だ。ドアの開け閉めが一苦労だよ。参ったね。
灯台までの道を小走りに進む。

灯台までの道を小走りに進む。

石というか、洞窟のようなものがある。これは「まむや洞窟」だったっけ?
その昔、「まむや」というみやらびが平安名に居た。
一方、平安名を舞台に漁猟で名を馳せている若者が居た。
ふたりは出会い、恋に落ちていくのだが、若者には妻が居て
〝やっぱり妻の方が良い〟とまむやに言ったそうだ。
まむやは若者の心変わりを残念に思い、平安名崎の洞窟にこもり
人に見られることもなく、機織りとして一生を終わったとの、逸話が残されているそうだ。
宮古民謡
の「平安名のまむや」という曲に「まむや」は出てくる。
自分が持っている宮古民謡工工四にも掲載されているが、残念ながらその曲は知らない。
音源はどうやって入手するのかな?
ただでさえ宮古民謡は音源が少ない。今後の課題だな。

先に灯台を見学しよう。入場料を払う。てっぺんまでは階段上らないといけないね。
さあ、登ろう、いきなり頭を天井にぶつけたよ
よく見たら「頭に気をつけて」と注意書きしてある。もっと早く言ってくれ!
階段を上る。けっこうきついなあ。女の人は足が太くなるだろうなあ(笑)。
てっぺんまで来た。360度の絶景だ。日本百景に選ばれるくらい、すばらしいね。
風が強い。飛ばされそうだ。
サンゴの海が透明なのが良くわかる。
いままでいろんな岬を見てきたな。犬吠崎、宗谷岬、納沙布にノシャップ、地球岬に岩手の北山崎、銚子の犬吠埼、青森の尻屋崎や竜飛崎…。
ここが一番今まで見た岬で、海がきれいだな。
名前は「へんな」だが、別に形が変なわけじゃない。
今度は快晴
の日に来たいものだ。
嗚呼、ほんと、俺は遠くへ来てしまった。
数年前の自分では考えられないくらい、心があちこちに冒険している。
これから、どこへ流れていくのかな?
持って、これからもいろんな岬めぐりをしよう。
「あなたがいつか…話してくれた 岬を今は…」
山本コータローの名曲を口ずさみながら、灯台の階段を下っていく。
岬の先端まで行こう。
いろんな観光客とすれ違う。みんな「寒い寒い」って言っている。
岬の先端で風に吹かれよう。
嗚呼、この海の向こうに、明日再び訪れる多良間島があるんだね…。
その昔、「まむや」というみやらびが平安名に居た。
一方、平安名を舞台に漁猟で名を馳せている若者が居た。
ふたりは出会い、恋に落ちていくのだが、若者には妻が居て
〝やっぱり妻の方が良い〟とまむやに言ったそうだ。
まむやは若者の心変わりを残念に思い、平安名崎の洞窟にこもり
人に見られることもなく、機織りとして一生を終わったとの、逸話が残されているそうだ。
宮古民謡

自分が持っている宮古民謡工工四にも掲載されているが、残念ながらその曲は知らない。

音源はどうやって入手するのかな?
ただでさえ宮古民謡は音源が少ない。今後の課題だな。

先に灯台を見学しよう。入場料を払う。てっぺんまでは階段上らないといけないね。
さあ、登ろう、いきなり頭を天井にぶつけたよ

よく見たら「頭に気をつけて」と注意書きしてある。もっと早く言ってくれ!
階段を上る。けっこうきついなあ。女の人は足が太くなるだろうなあ(笑)。
てっぺんまで来た。360度の絶景だ。日本百景に選ばれるくらい、すばらしいね。
風が強い。飛ばされそうだ。
サンゴの海が透明なのが良くわかる。
いままでいろんな岬を見てきたな。犬吠崎、宗谷岬、納沙布にノシャップ、地球岬に岩手の北山崎、銚子の犬吠埼、青森の尻屋崎や竜飛崎…。
ここが一番今まで見た岬で、海がきれいだな。
名前は「へんな」だが、別に形が変なわけじゃない。
今度は快晴

嗚呼、ほんと、俺は遠くへ来てしまった。
数年前の自分では考えられないくらい、心があちこちに冒険している。
これから、どこへ流れていくのかな?

「あなたがいつか…話してくれた 岬を今は…」
山本コータローの名曲を口ずさみながら、灯台の階段を下っていく。
岬の先端まで行こう。
いろんな観光客とすれ違う。みんな「寒い寒い」って言っている。
岬の先端で風に吹かれよう。
嗚呼、この海の向こうに、明日再び訪れる多良間島があるんだね…。
Posted by ポンコツ34@那覇 at 20:45│Comments(0)
│宮古島
この記事へのトラックバック
全国発のお得な旅行をお探しの方必見! 「旅ポケ.com」イチオシの「沖縄旅行」は本島・離島・那覇市内、価格・品揃えがイイのは当たり前! ルームグレードアップなどSPプランも取り...
お得な、沖縄ツアー 沖縄旅行の決定版!【沖縄大好き情報】at 2006年12月04日 22:34