てぃーだブログ › 沖縄にとろける › 宮古島 › 2006年宮古へ、多良間へ…6

2006年04月01日

2006年宮古へ、多良間へ…6

寒い寒い東平安名崎を後にし(笑)、今度は池間大橋まで走ってみよう。でも時計は4時を回っている。ナビで車予想到着時間を調べたら何と5時だ!
1時間もかかるのか?がーん
2006年宮古へ、多良間へ…6

着く頃はもう暗くなっているんじゃないか? どうする? アイフル?
じゃなくて、どうする? 池間島へ行くのか? イケマー!
いや、イケバー! ってなわけで、(呆)、車を走らせよう。
県道83号線を快適に走ろう…、ってなわけにはいかない。
風雨がますます強くなりうわーん、ワイパーちゃんが大活躍。
島の風景を楽しむどころじゃない。
ただ、さとうきび畑があったり、牧場があったりしたことは記憶に残っている。東海岸の海は見えないようだ。
対向車はほとんど来ない。信号もほとんど無いに等しいから、ナビの予測よりは早く池間島に着きそうだ。
県道230号線に当たったら、池間大橋は近い。
途中、学校や商店があるそれなりの集落を通過する。
ここは「狩俣」という。宮古民謡に「アガスウミャーヨー♪」と言う囃子の歌があって、それは確か
「狩俣のいさみが」といったね。
俺の持っているCDにも収録されている。
ただ、「アガスウミャーヨー♪」と口ずさむことしかできないが(笑)。歌詞が難しすぎるぐすん
三線も二揚げだし、まだ出来ない(T_T)。
狩俣の集落を抜けたら大きく車線が右カーブをし、西平安名崎へと向かう道と
二又に分かれたら、嗚呼遥か彼方に池間大橋が見えてきた…。2006年宮古へ、多良間へ…6



同じカテゴリー(宮古島)の記事

Posted by ポンコツ34@那覇 at 20:00│Comments(0)宮古島
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。