てぃーだブログ › 沖縄にとろける › 宮古島 › 2006年宮古へ、多良間へ…11

2006年04月07日

2006年宮古へ、多良間へ…11

西里通りを一歩外れると、そこは人通りもなく灯りもなく、なんとなく物悲しい。
5分くらい歩いてその民謡酒場「ぶんみゃあ」はあった。
店に入ると、お客さんは中年の男性がふたりだけだった。
観光客っぽい。
食事メニューは思ったより充実していて、これなら最初から腹ごしらえをしなくても良かったかもしれない。
オリオン生ビールジョッキを注文し、グビッと一杯。うん、やっぱりビールはオリオンビール缶だよ。ニコニコ
店の奥にステージがある。客席とは段差がついていて見やすそうだ。
譜面台やマイク・アンプもきちんと完備されている。
本格的なライブが期待できるかも。
店内を見渡したが、何時からライブが始まるのかとか。案内表示はない。
そのうち始まるだろうと思っていたら、茶髪の唄者と若いネーネーがステージに現れた。
夫婦? にしては奥さん若すぎるなあ…。どういう関係だろうか?

2006年宮古へ、多良間へ…11
ライブが始まった。唄者はバックにカラオケを流しながら三線を弾く。
ネーネーは囃子♪赤を入れていく。
沖縄民謡が主体なのかな? 宮古島だから宮古民謡のオンパレードを期待していたのだが。数曲は知らない曲ばかり。
でも、唄者は歌うたび、MCで歌の解説をしてくれる。
その説明はわかりやすい。
さて、ライブは終盤になり、またカラオケバックに三線を弾き始めた唄者は、眼にも止まらぬ超高速早弾きを披露!
こんな超高速、今まで見たことない!びっくり!
すっかり自分は興奮してしまって、「この唄者すごすぎる!」
と心の中で叫んだのであった。
第一部(?)のライブが終わった。
ビールジョッキを追加で飲んでいたら、その唄者が自分の隣の席に座って話し掛けてきてくれた。
「今日は来店ありがとう。ライブはどうでした?」
「お疲れ様でした。自分もいろいろ三線ライブ見てきましたけど、今までで一番の早弾きでした。サイコーですニコニコ
「どうもありがとう。お客さんは三線やってるの?」
「はい、練習しています。でも、家は鹿児島で近くに師匠格の人はいませんので独学で弾いています」



同じカテゴリー(宮古島)の記事

Posted by ポンコツ34@那覇 at 19:42│Comments(0)宮古島
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。