てぃーだブログ › 沖縄にとろける › 石垣島 › 嗚呼、石垣島…2

2006年05月12日

嗚呼、石垣島…2

さて、車は市街地を走り、10分もしないで民宿に着いた。
といっても、ここは西小浜さんの住んでいるごく普通の住宅おうちである。
敷地いっぱいに家が建っているので、見た目はそんな大きさを感じないものの、
かなりの建坪である。
普通の家に入る感覚で西小浜さん宅の玄関に入った。
台所を抜け(!)、宿泊する部屋を案内された。びっくり!
そこは畳とか窓とかを修繕したようで、キレイになっていたが、4畳半程度の広さだった。
テレビはないし、エアコンは有料である。
「今は島も涼しいからエアコンはいらんでしょう」と西小浜さん。
けっこう暑いんですが…(^_^;)
部屋に荷物を置いて、今日の行動を考えた。
レンタカーを借りようと思っていたのだが。
モネが言った。「西小浜さんが車を貸してくれたからこれでドライブしよう。ポンコツちゃん、どこか行きたいところあるかい?」
「ああ、具志堅用高記念館へ行きたいんだけどおすまし
モネは予想していなかったようだ。(苦笑)
嗚呼、石垣島…2

西小浜さんの車を借りて、モネは車を走らせた。
石垣市内の住宅地は意外に道路が狭く、またどの家も塀が高い。
(これは台風対策も兼ねているのだろうが…)
だから見通しは悪い。モネも普段はあまり運転をしないみたいだから、けっこう大変のようだ。
住宅地から商業地まで出ると、さすがに道は広くなってすれ違う車も増える。
商業地へ出てすぐ具志堅記念館に到着した。
受付の人は何と寝ていた(呆)。
「大人2枚」と無愛想に言うと、起きたみたいで券を出した。ムカッ
記念館は思ったより狭かった(|||_|||)
1階は具志堅グッズが売っていた。
『ちょっちゅねえTシャツ』とかハンドタオルとかが置いてあった。
記念館は2階にあるので、階段を登った。
2階には誰もいなかった。具志堅の過去の栄光の防衛戦ビデオが放映されていた。
見ていたら、チャンピオンになったときの試合だった。
とにかくアグレッシブで若々しい具志堅が居たのに、感激した。ニコニコ
ビデオ上映のほか、表彰状・トロフィー・盾・試合のグローブや
サンドバッグが飾られていた。
現役を引退してからはタレントやラーメン屋のオーナーというイメージの強い具志堅である。
でも、彼は石垣島の生んだ偉大な英雄だったのだということを知った。
(人柄が良すぎて金を騙し取られたこともあるそうだ)
ハンドタオルを買って、記念館を後にした。嗚呼、石垣島…2

具志堅記念館はガイドブックでもあまり大きく掲載されることはないが、
行っておく価値はありますね。
このとき購入したハンドタオル、今でも大事に使っています。

西小浜さんの民宿はネットでもガイドブックでも紹介されていない
穴場中の穴場ですね。
畳がこの当時はすごくキレイだったなあ…。

個人情報保護の観点から、仮名としていますので、ご了承ください。


同じカテゴリー(石垣島)の記事

Posted by ポンコツ34@那覇 at 19:16│Comments(0)石垣島
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。