2006年05月26日
嗚呼、石垣島…15
ロビーにはたくさんの人盛り。出演者も居れば、応援者、師匠に弟子に取材陣。
はたまた俺のような純粋な観客にスタッフなどでごったがえしている。
出演順が壁に飾られていて、モネの名前も載っていた。
顔が出ていなくて良かった。(笑)
顔が出ていたら、もうその時点で終わりだろう(爆)。
ま、冗談はさておき、入口から中に入ろうとしたが、現在の出演者が演奏中とのことで入るのを拒まれた。その人が終わって、ドアが開き、たくさんの観客(?)が出てきたのと引き換えに、俺は中に入った。
中に入り俺は目を疑った。
何と今まで経験したことが無いくらい、会場が暗い。
スポット1個でステージを照らしているだけだ。
ステージから見て、最前列は審査の先生方総勢8人が机に陣取っている。
その後から、我々観客は出演者を見る聴くというスタイルだ。
こんなコンテストのようなものは、今まで見たことが無い。
中も静かだ。私語を発するような場ではない。
観客も一定のテンションを保つ必要になるが、出演者はもっとハイテンションになるだろう?
モネ、大丈夫か?
誰も「何某! 頑張れ!」のような声援もなければ、演奏し終わった後の拍手すらなく、これは公開コンクールというよりは、公開処刑場のようなおどおどしさがあって、こんな刺激はそう何度も味わえるものではないだろうな…。
そんな場の中、10名ほどの民謡を僕は聴いていた。拍手はしなかったが(笑)。

はたまた俺のような純粋な観客にスタッフなどでごったがえしている。
出演順が壁に飾られていて、モネの名前も載っていた。
顔が出ていなくて良かった。(笑)
顔が出ていたら、もうその時点で終わりだろう(爆)。
ま、冗談はさておき、入口から中に入ろうとしたが、現在の出演者が演奏中とのことで入るのを拒まれた。その人が終わって、ドアが開き、たくさんの観客(?)が出てきたのと引き換えに、俺は中に入った。
中に入り俺は目を疑った。

何と今まで経験したことが無いくらい、会場が暗い。
スポット1個でステージを照らしているだけだ。
ステージから見て、最前列は審査の先生方総勢8人が机に陣取っている。
その後から、我々観客は出演者を見る聴くというスタイルだ。
こんなコンテストのようなものは、今まで見たことが無い。
中も静かだ。私語を発するような場ではない。
観客も一定のテンションを保つ必要になるが、出演者はもっとハイテンションになるだろう?
モネ、大丈夫か?

誰も「何某! 頑張れ!」のような声援もなければ、演奏し終わった後の拍手すらなく、これは公開コンクールというよりは、公開処刑場のようなおどおどしさがあって、こんな刺激はそう何度も味わえるものではないだろうな…。

そんな場の中、10名ほどの民謡を僕は聴いていた。拍手はしなかったが(笑)。

Posted by ポンコツ34@那覇 at 19:32│Comments(0)
│石垣島