てぃーだブログ › 沖縄にとろける

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年11月25日

真栄原6


写真撮影は禁止だったが…、許してくれ。  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 21:36Comments(0)沖縄コラム・散文

2010年11月24日

真栄原5


静かだったな…。静寂だったな…。  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 21:25Comments(0)沖縄コラム・散文

2010年11月23日

真栄原4


繁華街後…。  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 20:27Comments(0)沖縄コラム・散文

2010年11月23日

真栄原3


ヘンテコ看板、いくつあるのかな?  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 08:52Comments(0)沖縄コラム・散文

2010年11月22日

真栄原2


ヘンテコ看板絶好調!  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 22:55Comments(0)沖縄コラム・散文

2010年11月21日

真栄原



しばらくネタがないから、いつものシリーズだな。  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 21:42Comments(0)沖縄コラム・散文

2010年11月14日

何しに沖縄に行ったのだろう…最終回

南風原小学校を後にしバス停を探しにぶらぶらしよう。
おっ、町中にキビ畑があるね? キビだよ、宮古や多良間を思い出すな。
師匠は元気かな? みんな何してるかな。
バスに乗って那覇へ戻ろう。
思ったよりお客さん多いね。各駅停車だ。
ターミナルへ付いたらちょっとだけ
那覇綱挽きを見ていこうかな。


ってことで58号線まで歩こう。
出見せが一杯で、観光客もいっぱいだ。
まだこの時間は車が通行してるが、中央分離帯は
取り払われ、巨大な綱が出番を待っている。
その太さ大きさにはほんと圧倒されるね。
本番を見ることができないのがほんと残念だ。
フライトの時間が迫っている。空港へ行くとしよ。
何しにやってきたのか、ほんと空気を吸いに来たようなものだな。
でも、沖縄の空気が吸いたかったんだね、きっと。

  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 11:07Comments(0)沖縄旅日記

2010年11月13日

てぃーだアプリで

鹿児島市内のオプシアMisumiで茶を飲みながらipadで
ネットサーフィン中です。
てぃーだアプリで、この記事を書いてます。
絵文字が入れられないのが残念だな。
改善を望む。

先日ポンコツあてに工工四が贈られてきた。
ブログ仲間のpanakkoさんからだった。
おお、前から手に入れたいって思ってた「永良部百合の花」とか、「島々美しゃ」が
あるね。嬉しい限りだ。
でも、これって、もっと稽古をしろっていうメッセージなのかな。
きっと。
勉強との両立に励むかな。


  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 16:10Comments(2)個人的なこと

2010年11月13日

何しに沖縄に行ったのだろう…18

南風原小学校の校庭にやってきた。
今日は地区自治会がミニ運動会をやっているようだ。
グラウンドゴルフあり、野球あり、フットサルあり…。
しばらくここで昼寝をしよう。
まだ、昼寝って時間じゃないな(苦笑)。

ほんと今日は良い天気だ。暑くも寒くもなくて。
沖縄の休日だね。
南風原だよね、はえばる。
おーい、ゆまちゃん。まえばるじゃないよな、
はえばるに住んでるって言ってくれ!
風俗に勤務してないって言ってくれ!
ってなことをブツブツ言っている。
結局ポンコツよ、お前の今回のツアーは、ゆまちゃん
探しかよ?
いや、3割くらいはそうかな? だって携帯通じないよ。
料金払ってないんだろう。

さて、那覇へ戻ろう。俺のツアーもいよいよ終焉。
また来れるかな、来れるよねきっと。
住んでるよね、きっと。
  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 07:57Comments(0)沖縄旅日記

2010年11月11日

何しに沖縄に行ったのだろう…17

ツアー3日目は南風原町の視察?ってなわけではないが、前から一回来てみたかったってことだね。
識名園から見えた南風原の町、2年前の6月に思っていたことがよみがえってきたね。
“南部かあ…、ゆっくり回ってみたいものだな。きっと、いいことあるさ。また、新しい出会いがあるさおすまし
なんて過去のブログには記述がしてあるな。

宮平バス停から住宅街を歩いてみる。
思ったより立派な住宅が多い。キョロキョロ人が歩いていないのは
いまや日本全国共通だろう。
でも、小さい子供の姿が多い。これだけは、全国共通ではない。
もはや鹿児島の離島と沖縄だけに残された専売特許のようなものだ。
小さな公園のブランコに座り、ipadでマップをタップする。
僕のipadは3G対応ではないが、それなりの現在地は把握できるようだ。
はあはあ、この辺は住宅街で西に向かえば学校があるんだね。
西へ向かうぞニンニキニンニン…。(ずいぶん古いな)


思ったより立派な住宅が多く、古ぼけた一軒家はないかな、
俺が住めるような空き家はないかって思いながら歩いていた。
早い話、空き家捜索だ。
そんな簡単なわけないな。目の前には幼稚園が見える。
子供たちの声が聞こえる。園児ではない。
カーンと金属バット野球の音がする。寄ってみよう。
  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 20:54Comments(0)沖縄旅日記

2010年11月10日

実感

社労士試験合格から早五日。
仕事を終え家に戻ったらオヤジが近所の飲み仲間を連れて来ていた。
「ポンコツ君、合格おめでとう!ニコニコ」とみんなに言われ、
お祝い?の花束やケーキ、それに御祝儀まで頂いてしまった。びっくり!
ありがたい。
普段はバカ息子と罵っていた両親も、ポンコツの快挙?に
鼻が高いようだ。改めて自分のしたことを実感。


で、今日は社労士会連合会からも書類が届いた。
実務経験に代わる講習いや口臭いや講習の案内文書に、
登録申請書、専門書籍や社労士専用の損保案内に、
国民年金基金の案内など、一週間前では考えもつかなかった書類がね。
改めて自分のしたことを実感。びっくり!  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 22:05Comments(0)個人的なこと

2010年11月09日

何しに沖縄に行ったのだろう…16

10月10日、日曜日の朝。
昨日は、美栄橋でpanakkoさんと分かれてからはいつもの島思いへ向かい、
いつものように泡盛をたらふく飲み、2時ごろ帰ったのかな?
まあ、昨日ほどじゃないが頭痛だな。がーん
朝食は抜きにしよう。
さてと、今日は那覇の大綱挽だね。
本番の時間帯は、残念ながらフライトの時間とバッティング。
見れそうも無い。ぐすん
でも、来年の今頃は沖縄に住んでいるだろうから、お楽しみは来年にとっておこう。


さて今日はどこをぶらぶらしようかな?
あてはない。とりあえず、バスターミナルへと行こう。
与那原方面のバスバスに乗ってみよう。
バスは県警本部や那覇高校を過ぎ、そこからくねくね曲がって、
気が付けば南風原町に入った。
何となく、この街を歩いてみようかと思った。
宮平というバス停で降りてみた。
  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 21:46Comments(0)沖縄旅日記

2010年11月08日

インド音楽を聴いてきた

昨晩は地元・日置市のとあるお寺でインド古典音楽の
コンサートがあったので、行ってきた。
私の母はお寺の門徒なのであるが、その門徒の役員を引き受けていて、
「お客さんが少ないとカッコつかないからお前も聴きに来なさい!ムカッ」とのことで、しぶしぶ行ったのだ。
でも、行って良かったな。
インド音楽、シタールとタブラによる独特な音のコラボは
音階とかリズムとかメロディーとかいうカテゴリーを超えて
独特な雰囲気を作り上げてくる。びっくり!
曲は一曲が長く10分は標準的だが、長さを感じさせない。
聴いていて、ジョージや、仏陀路線のころのラウドネス三部作
がフィードバックしてきたな。


ちなみに出演者はキショール・ゴーシュさんで、この方が
シタールを弾く。シタールはとてもチューニングに敏感な楽器のようで、開演は6時だったのに、実際は30分近くチューニングに取られてしまった。みんな待ちくたびれただろう。がーん
タブラは、パルヴィズ・アヤンさんで、顔はゴルバチョフ元大統領に似ている(笑)。
日本でいえばパーカッションのようなものであるが、2個のコンガのようなものは、別別にチューニングされ、こちらも
チューニングに気を使うのか、曲を演奏している途中でもハンマーを
使ってチューニングをしているのことに驚いた。

ほか、日本人の若い女性(なかなか美人だ)が、タンプーラという日本でいえばマンドリンのような小さな楽器を弾いていた。
女性の名前はわからない(爆)。


コンサートは1時間半くらいで終わったが、シタールの早弾きやタブラとのソロバトルもあったり、
日本人向けに「幸せなら手をたたこう」を披露してくれたりと、インド音楽初心者の私でも充分満足できるものだった。
あとは、当日の画像をご覧ください。お寺の本堂でのコンサートも
良いものです。
意外にお寺って音が良いんだよね。ニコニコ
  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 21:23Comments(0)個人的なこと

2010年11月07日

何しに沖縄に行ったのだろう…15

舞台が終わった。2時間半くらいの時間だったが、
疲れを覚えることも無く、自分でも堪能できてよかった。
さて那覇へ戻るとしよう。
超難読地名・勢理客(なんて読むんだ?)バス停まで歩こう。
panakkoさんもバスで帰るというので、バス停まで一緒に歩いた。
このあとは那覇に戻って食事をしようということになった。
うーん、どこが良いかな?
静かに会話ができる店が良いけど、なかなか思いつかないな?
そんなことを思いながらバスに揺られた。
結局パレットくもじ前まで乗ってしまった。
panakkoさんは宿泊先が牧志であるというので、できれば
宿泊先に近いほうが良いねってことで、国際通りをふたりで歩いていくことになった。


“いつか国際通りを女性と歩いてみたいなあ…ラブ”ってな夢が
やや変わった形で実現しているね。
多少年齢は高いが(笑)、素敵な女性と歩いていることにかわりはないのか…。
別に手をつなぐわけでもなく、微妙な距離感が良いかな?
こうやって改めて国際通りを歩くと、静かに過ごせる店はなさそうだ。
じゃあ、一歩路地を入ってみようか?
あの店はどうだろう?
って思うと、テナントの入れ替わりが激しいようで、お目当ての店はない。ぐすん
なんだかんだ歩いていたら、美栄橋まで来てしまった。
panakkoさん、足が疲れたんじゃないかな? ごめんね。
で、美栄橋駅の裏側? におしゃれな飲み屋さんがあったので
そこにやっと入った。
ふたりで乾杯し、今日の舞台の感想や
ふたりのそれぞれの、沖縄への思いを語り合う。
panakkoさんは、沖縄の芸能や三線三線にとても詳しくて
いろいろ教わることが多かったな。おすまし
また数年後に会いましょうと約束して、駅で別れた。
僕はこのあといつもの島思いで、二次会するかな。
おやすみなさい。  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 15:57Comments(0)沖縄旅日記

2010年11月06日

何しに沖縄に行ったのだろう…14

舞台は二部構成で、第一部は「赤間節」から始まった。
panakkoさんの解説のとおり、踊り子(という表現で良いのかな?)たちは客席から見て
左側からそろり足で現れて舞台中央へと向かってくる。
全部で11人いるね。
11人の一糸乱れずの手足の動きがすばらしい!びっくり!
うーん、どこかで似たような舞台を見た気が…。
嗚呼、正月の首里城新春の宴での演舞があったね。
あっちは、宮廷舞踊で、今回の八重山は大衆舞踊という
ルーツの違いはあるようだが。

八重山民謡はあまり曲を知らないし…と思っていたポンコツであったが、
舞台が進行していくにつれ“あっ、これも知ってる、あれも知ってる”
と滋養をいや地謡を聴いて嬉しくなってしまったね。ニコニコ
なぜなら、自分が持っている八重山民謡のオムニバスCDとか
新良幸人・サンデー・パーシャクラブのCDにも収録されている曲が
多かったからだ。

で、肝心の今日の主役・本盛秀さんは、6番目の演目に登場。
ひとりでの舞台である。
彼女が登場すると客席の雰囲気は明らかに変わり、
静寂が深くなる時間の中でも、暖かな空気と、驚きの空気が
会場を支配している。
その手足の動きのひとつひとつに感嘆の声が漏れる。びっくり!
86歳とは思えないほど、時に厳かで時に可憐でチャーミングな
舞台にすっかり自分は魅せられてしまった。
暗くて見えないけど隣のpanakkoさんも同じ思いであったろな。

休憩を過ぎ、第二部になっても、本盛さんのお弟子さんや
師範格の先生方?の舞台が続く。
後半もまた6曲目に秀さんが登場し、前半とはまた違った演技で
自分たちを魅了してくれた。
最後は八重山名物・ 六調でにぎやかに幕を下ろしたのだが、
最後のあいさつ? (ミュージカルでいえばカーテンコールかな?)
で、秀さんを中央にたくさんのお弟子さんたちが左右に並び
師匠をたたえる姿に、胸が熱くなるのを感じたのであった。おすまし



  続きを読む


Posted by ポンコツ34@那覇 at 08:00Comments(0)沖縄旅日記

2010年11月05日

奇跡は起きる 奇跡の合格

合格っていっても、民謡コンクールではない。

私、ポンコツ中島は、第42回社会保険労務士試験に合格しました。(嬉)ニコニコ
ちなみに番号は、182900075だ(笑)。

三度目の正直で、やっと結果を出しました。
回りは、いろいろ言いました。
「40過ぎると記憶は衰える」だとか「チャレンジャーではなく、アドベンチャーだとか」ね。
でも、俺は結果を出しましたよ。
40過ぎても記憶力に衰えがないことを証明しましたよ。あかんべー

まあ、勉強が主だった半面、三線三線の稽古が犠牲になったがね。

でも、なんて言ったら良いのかな? とにかく理屈ぬきで嬉しい。
自分に課していた、【試験に合格して沖縄移住】のハードルをクリアーしたぞ!

愛犬・チョコリー君も天国で祝福してくれているだろう。
今日は理屈ぬきで、勝利の美酒ビールジョッキに酔いたい…。
  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 21:02Comments(2)個人的なこと

2010年11月04日

何しに沖縄に行ったのだろう…13

自分に声をかけてくれた女性は、ブログ友のpanakkoさんだ。
3年ぶりかな、久々の再会であるが、3年前の顔は覚えていないので、
実質的に初対面だな(笑)。
「今日はお誘いありがとうございます。こんなにお客さん多いとは思いませんでした」
「私もびっくりしてます」
いつの間にか、自分たちは最交尾いや最後尾だと思っていたけど、ものすごい行列だ。びっくり!
定刻になって開場した。ロビーからホールに入る。
最前列から10列目くらいの一番見やすい、首が痛くならない列は当然埋まっていて。
さあ、どうしようかと思ったら、panakkoさんは「右側の席に座りましょう!おすまし」と言って入り口からみて
右側の席へと移動していった。
自分も後ろを追って、座席をキープした。
ここは特等席のよう、肘掛が両方付いてるし。
「ここからですと、踊り子さんたちがステージへと向かってくる様子がばっちり見えますので、
舞台は右側が良いのですよ」
とpanakkoさんは解説してくれた。


さて、入り口でもらったパンフレットを見てみよう。
今日の舞台は、八重山舞踊の師範・本盛秀さんが主宰する舞踊研究所の
定例発表会とのこと。
毎年定例発表会を開催しているが、国立劇場では初めてとのこと。
この、本盛さん、なんと年齢は86歳とのことであるが、もちろん現役バリバリで、
石垣島のほか、那覇にも研究所を開設し、後進の指導にもあたっておられるという。びっくり!
八重山舞踊は、それこそモネが八重山コンクールの優秀賞に合格したときの発表会で、
見たことがあるね。
でも、八重山民謡は数曲しか知らないし、うーん、楽しめるかなあ…ぐすんってな心境のまま
舞台の幕が開いた。

  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 20:11Comments(0)沖縄旅日記

2010年11月03日

何しに沖縄に行ったのだろう…12

軍病院バス停から那覇行きのバスバスに乗る。
バス旅は途中の景色がのんびり見られるから好きだな。
進行方向左側は、軍施設だけどね。
とちゅうでウトウトしながら眠っzzzバスターミナル終点に着いた。
ホテルにいったん戻って、シャワーを浴びて、でもコロンは叩かないで(笑)、
今度はまた別のバスに乗って、来た道を戻る形になる。
58号線沿いの農林中金バス停から、読谷方面のバスに乗って
また同じ道を走っていく。
浦添市内に入り、超難読地名【勢理客】で降りる。
“どうして、これが、じっちゃくって読むんだ?びっくり!”とブツブツつぶやこう。


バスを降りて、ここから徒歩10分くらいで、目的地である国立劇場おきなわに着いた。
施設の周りは公園が整備されていて、待ち合わせの時間まで多少余裕がある。
ベンチでボーッとしよう。
今日は、ここで八重山舞踊の部隊いや舞台があるってことだが、
自分は何も予備知識を持っていない。
誰が出演するのかとか、どの流派だとかね。
まあ、いつも孤独の沖縄だから、今回みたいに誰かと一緒の時間も
良いかな…なんて思って、お誘いを受けたんだけどね。
そろそろ待ち合わせの時間だ。
劇場のロビーに行ったらすでにたくさんの観客が開場待ちで並んでいる。
ロビーはたくさんの人や関係者でごったがえしていて、
“こりゃ、探せないかもな”なんて思ってたり。びっくり!
並んでいる人を見ると、老若男女で、小さい子供たちもいて
みんな沖縄顔していて、地元の人がほとんどのよう。
自分のような観光客はいないようだね。
最交尾いや最後尾に並ぼうかと思ったら、「ポンコツさんですよね?おすまし
と声をかけられた。
  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 13:24Comments(0)沖縄旅日記

2010年10月31日

何しに沖縄に行ったのだろう…11

新しく出来たというデポアイランド内をぶらぶらする。
FM局のブースがあるね。中を見てみるとまだDJは出勤していないらしい。
建物は2階もあるようで、いろんな人が“回遊”している。あがってみよう。
で、建物の2階から下を眺めるとけっこうお客さんが居て
賑わっているね。
地元の人が多いようで旅行者はそんなに見ないな?
店は若者ターゲットの店がほとんどで、やや中年(?)
の俺にはちょっと居場所がね。


デポアイランドを後にし、北谷をぶらぶらする。
今日はとにかく歩くことが多いな。普段歩かないからか、たまには良いだろう。
おっと、ここでいったん那覇に戻ることにしよう。
夕方からは予定が入っている。人と会うことになっているんだ。
  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 10:20Comments(0)沖縄旅日記

2010年10月30日

何しに沖縄に行ったのだろう…10

沖縄そば沖縄そばを食べ終えた。おいしくいただいた。
昨日の二日酔いもようやく抜けたが、相変わらず腹が痛いので薬を飲んだ。ぐすん
店を出て北谷公園を海岸線に沿って散歩をしよう。
この時期でもまだ海は暖かいのか、泳いでいる人がいるし、
釣りを楽しむ人、ベンチで寝ている人など思い思いの過ごす方で
みんな楽しんでいるよう。やし
自分もベンチに腰を下ろして昼寝しよう。眠っzzz

昼寝をして、買い物でもしようか?
アメリカンビレッジへ行こうと思ったけど、何か見慣れない建物があるね。
何だろう?びっくり!
おちゃれな時計台におしゃれな店がいっぱい。
B級フードもうまそうだ。
あとで調べたら、デポアイランドという新しい商業施設で、
7月にオープンしたとのこと。
前回北谷に来たときはなかったもんね。
ここでぶらぶらしようかな。
  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 15:50Comments(0)沖縄旅日記