てぃーだブログ › 沖縄にとろける

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年01月14日

南風原6


南風原町役場です。建物の形が変わってますね。
ここに、住民票を移す日が来るのだろうか…。  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 19:09Comments(0)沖縄コラム・散文

2011年01月13日

南風原5


またここでのんびりしたいな。  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 20:10Comments(0)沖縄コラム・散文

2011年01月12日

南風原4


空が広かったな。  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 20:45Comments(0)沖縄コラム・散文

2011年01月11日

ポンコツ祝賀ツアー16

社労士受験業界のカリスマ講師・井出先生が舞台に立ち挨拶を述べる。
「みなさん、社労士試験合格おめでとうございます。過去10番目に低い合格率、正答なし、複数正答の
問題にほんとうに困難な試験をよく突破されました…おすまし
話を聞いていて、“嗚呼、俺ほんと、受かって良かったな。この場所に居るなんて奇跡だよねニコニコ
なんて思っていたのであるが…。
会場のみなさんもマナーがよく誰も私語をせず先生の話をしみじみと聞いているよう。
みんな苦労したんだろな。そういうポンコツはどうだったのよ? って言われそうだが。
あんまり自分は苦労したって実感がないのよね。だってやるしかないわけだし。
時間がないとか、仕事が忙しいとかは言い訳だな。

井出先生の挨拶から、引き続き合格者向けのいろんなスキルアップや開業セミナーの
講座内容が紹介されている。たくさんの講座があって全部やるとなると
何十万かかるかな? うーん、鹿児島でそれなりに働いて
こういったことを想定してお金をためてきたけれど、うーん、厳しいな。
急にネガティブになっちゃいそうだ、お金のことでね。がーん
先生は講座の紹介に20分くらい時間を費やされた。
目の前の豪華な料理がそろそろ恋しい、というかアルコールが恋しいなあ。

ってなことで、井出先生のお話が終了され、合格者を代表して茨城県の人だったかな?
挨拶をされた。自分より先輩のようだが、この方も苦労されたようで4回目だってことだったな。
挨拶もみんなマナー良く聴いていたのが印象的だったね。
で、ここでやっと乾杯!ビールジョッキ 乾杯の音頭は着物姿の女性が出てきて
この方は主婦のようで、子育てとの両立で突破されたすごい方のよう。
「カンパーイ!」威勢の良いみなさんの声を聞く。
自分もグラスを高く上げた。“ほんと嬉しいな。応援してくれた友や家族のおかげだな…ニコニコ

ここで、司会から指示がありまず30分は飲んだり食べたりしましょうとのこと。
それまでは、名刺交換は“自粛”とのことである。
さて自分も同じテーブルの方にビールをつごうかね。
人生の先輩に、ビールを注いだ。
「今日は良かったですね! どちらから来られましたか?ニコニコ
ってな感じでね。
  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 21:08Comments(0)個人的なこと

2011年01月11日

南風原3


静かな街だったな。  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 19:28Comments(0)沖縄コラム・散文

2011年01月10日

南風原2


毎日寒いと、沖縄がますます恋しいね。  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 08:40Comments(0)沖縄コラム・散文

2011年01月09日

ポンコツ祝賀ツアー15

フロラシオンホテルのロビーで時間を潰す。
トイレに行っといれしたり(笑)、売店を見たりで過ごしてたら
だんだん祝賀会参加者の方が増えてきて、みんなエレベータに乗り込んでいるね。
そろそろ自分も上がろう。
エレベーターを降りると受付があって、そこで「鹿児島から来たポンコツです。
本日はお招きして頂きまことに光栄です」と言ったら、「鹿児島ですか! ご苦労様ですびっくり!
とびっくりされた。
受付で今日の合格祝賀会の進行表と出席者名簿、テーブルの配置図に
今後のセミナー等の案内、それに首からぶらさげる名札をいただいた。
名札は「鹿児島県 ポンコツ L」と書いてある。
Lとは指定されたグループで、俺はLのテーブルに行けばよいようだ…が、
まだ会場は開場していない(笑)。ここでも椅子に座って“待機”(待期ではない、意味はわかるかな?)だ。
椅子には先客の参加者がいっぱいだ。自分よりも先輩の方が多いみたい。
女性の姿も目立つね。でもみんな孤独の勉強をしてきた人たちが多いのだろうか、
知り合い同士でおしゃべりしている人は意外に少ない。ヒミツ
沈黙の、なんとも言えない時間が経過するね。
ここで、出席者名簿を見てみよう。
すごいな、何人出席? えっ、100人以上だな!びっくり!
北は北海道から東北も居て、まあ首都圏の方が圧倒的に多いけど
東海・中京の方もそれなりに居るね。
おお、福岡からも来てるかい? で、やっぱ鹿児島はポンコツ君だけだね。
名簿を見ている皆さんも驚いているだろうね。
“おお、鹿児島から来てる奴が居るってねびっくり!

で、自分のテーブルは見事に“地方”在住の方で固められたようだ。
中京圏の方が5人、和歌山の女性に、福岡が3人で、あとは俺か。
女性も何人かいるようだな、でも下心は出すなよ!
ポンコツ、お前は下心で失敗してきているんだぞ。
こういうときは、ゆまを思い出せ。ハート
“あっ、私ポンコツには、ゆまちゃんがいますので…ラブ”って言え。
何の予行演習だか(呆)。
「お待たせしました! まもなく開場します! 皆様、配置図を参照に
指定されたテーブルへとお願いします」
怪獣いや会場内に入ろう。
“おお、祝賀会だぜ、パーティーだぜ。嬉しいな、やっとこの場所へ来ることができたよニコニコ
とりあえず会場内を撮影しようかね。
で、写真を撮ってLテーブルへ向かおう。
テーブルにはすでにほかのメンバーが集まっていた。
自分よりははるかに人生経験を積んだ兄貴たちが数名、同世代はいないようで、
年下の世代の男性も数名で、女性は3人でみんな若い(だろう…)。
「鹿児島から来ましたポンコツです。本日はよろしくお願いします」
と挨拶した。
司会の紳士的な某関口先生が「これから第42回社会保険労務士試験合格祝賀会を開会します。
まず初めに井出塾長よりご挨拶を申し上げます」とのことで、
社労士受験界のカリスマ子牛いや講師・井出先生が舞台に立たれた。
“おお、本物だよ…”
田舎者丸出しのポンコツであった。


  続きを読む


Posted by ポンコツ34@那覇 at 19:11Comments(0)個人的なこと

2011年01月09日

南風原


また歩こう。  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 16:25Comments(0)沖縄コラム・散文

2011年01月08日

北谷9


逆光になっちゃった汗  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 17:56Comments(0)沖縄コラム・散文

2011年01月07日

北谷8


Yナンバーが多かったな。  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 19:53Comments(0)沖縄コラム・散文

2011年01月06日

北谷7


今度はマイカーで行けるだろうな…。  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 20:44Comments(0)沖縄コラム・散文

2011年01月05日

北谷6


デポアイランドだったっけ? おしゃれな場所だったね。  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 19:58Comments(0)沖縄コラム・散文

2011年01月04日

北谷5


去年の正月は那覇に居たんだな。
今年は、どこにも行かなかった、というか大雪でどこにも行けなかったがね。

嗚呼、海ぶどうが恋しくなってきた…。  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 20:20Comments(0)沖縄コラム・散文

2011年01月03日

ポンコツ祝賀ツアー14

渋谷から歩く旅をしていたら明治神宮前・原宿だな、にたどり着いてしまった。
祝賀会の時間まではまだ1時間以上もあるね。こうなったら会場の開場まで(笑)、
表参道を歩いていこう。
緩やかな坂道を下っていく。あんまりこの辺は歩いた記憶がないから
変わったのか変わってないのかわからないね。キョロキョロ
いくら俺がカッコイイと言っても(よく言うな)、もう40も過ぎればスカウトされることもないだろう(爆)。
けっこうおしゃれな通りだってことはわかるかもな。
たまにモネがこの辺に出張にくることがあるようで、撮影した写真を
メールで添付してきたりするが、その写真に載っている通りを俺は歩いているのだろう。

さらに青山方面にと歩いていくと、ほおほお、ここが表参道ヒルズなんだな。
ここは生まれて“恥”めて来たな。入ってみよう。
建物内に入ると、那覇はいや中は吹き抜けになっていて
ライトアップされたクリスマスツリーが見事な輝きを誇っている。キラキラ 
飾りつけもキラキラしている。
賛美歌が流れ、たくさんの見物客がうっとりしているね。
こんな素敵な場所なのに、もうしつこいくらい同じことを言うが、俺はひとりだ(笑)。
ここで時間を潰そう。


で時間を潰したらそろそろ会場の開場の時間だ。
表参道駅の辺りから会場へ向かう道の端端に
今日の祝賀会の関係者の方が、会場への案内プラカードを持って
立っている。俺は元都会人だから大丈夫だが、けっこう今日の祝賀会は
田舎者も来るのだろう(笑)。
で、メインストリートから目指すホテル某フロラシオン(言ってしまったな)
への道を曲がると、ほんとに高級ホテルがあるのかよ? 
と思うくらいのごく普通の細い道をちっと歩けばもう到着だ。
ここにも関係者の方が案内プラカードを持って立っている。
あれ? バイトじゃなくて某渡部先生だな(言ってしまったな)。
「こんにちは! 祝賀会に参加の方ですよね。本日はおめでとうございます!おすまし
「こちらこそ、本日はお招き頂きありがとうございます」
「ロビーでどうぞ待っていてください」
とのことで、ホテルへと入った。
ホテルへ入ると、ここでも某中山先生から「祝賀会の方ですね? 本日はおめでとうございます。
クロークはあちらです。寒いですからロビーで温まっていてくださいおすまし
と案内された。
クロークでコートと荷物を預けると、もう先客が数名くつろいでいる。
ただ、自分よりははるかに年が上のようだ。
(俺は若者じゃないけど、見た目は若者だ)“うーん、同世代の人はいるのだろうか? 心配だながーん
ここで俺の悪い癖・人見知り病が頭をもたげてきた。

  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 11:46Comments(0)個人的なこと

2011年01月03日

北谷4

今年も行きたいな。
  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 08:53Comments(0)沖縄コラム・散文

2011年01月02日

ポンコツ祝賀ツアー13

渋谷のモアイ像から適当に歩いてみよう。
ご存知ハチ公口にはたくさんの人が集まっていて、肝心のハチ公も
探すのに一苦労だな。びっくり!
俺が鹿児島に“逃げる”前にはなかったはずだが(笑)、昔の東急の名車両・5000系
いわゆるアマガエルが保存されているね。
一部の車両は確か熊本電鉄で今も現役だが…。
自分が小学生時代綱島に住んでいた頃は、ひんぱんにこの車両が走っていた。
当時は扉の窓が広いもの狭いものと二種類あって
窓が狭い車両がくると、背の低い自分は外が見えないので
“窓が広い車両が来てくれ…”と思っていたものだったな。懐かしいな。
でもそれだけ年をとって、いやな大人になってしまったわけだな(苦笑)。

109の交差点からCCレモンホールの方向へ歩いてみよう。
いや渋谷公会堂っていう呼び名が自分にはしっくりくるな。
パルコの方向へ曲がっていくと、山手教会が見える。
この教会の地下には、あの有名なライブハウス兼劇場・ジアンジアンがあったね。
もう引退してしまった名シンガーソングライター・あんべさんの常駐ライブも
行われていた。自分も追っかけやってたころは開場何時間も前から
この地下へつながる階段で並んだものサー。
あのころ一緒に並んでいた追っかけの女性陣はどうしているだろね?
今ジアンジアンの跡には喫茶店カフェが入居しているようだ。

で、また歩いていくとCCレモンホールが見えて、で信号を渡ればNHKホールだな。
NHKホールでもいろんなコンサートを見てきた。
高校の同級生だった粟田君(仮名)と財津さん率いるチューリップのライブを見たね。
音もよくて選曲もサイコーで、MCも楽しくて、その当時の“第二期”チューリップは最高だったね。おすまし
今、ituneだと第二期のころの音源は配信がほとんどないのが残念だがね。ぐすん
でも、一番覚えているのは、小学生のときオヤジに連れられていった【歌はともだち】の
公開収録だね(笑)。35,6年くらい前じゃないか! 良く覚えているな。覚えている人いるかな?

NHKホールからそのまま代々木公園に向かうとそこではフリーマーケットが開催されていた。
たくさんの人で賑わっている。黄かりゆしウェア
洋服や雑貨をはじめいろんなものを扱っていて、眺めていて飽きることがないねえ。
ここまで来たら原宿まで歩こう。
昔この道はホコ天だったはずだが、もう廃止されて久しい。
自分もこのホコ天で一時期歌ってたなあ。
MTRで録音したオリジナルカセットを足元に置いて、オリジナル曲を披露していたっけ。音符オレンジ
でも、残ったものは疲労だったってか?ぐすん
何も音楽では残せなかったなあ…。って思うのはうそで、表現者であることを
確信したのが音楽活動だったような気がするね。
今僕はギターから三線三線に楽器を変え、作詞作曲活動はこのブログになったような気がするね。
明治神宮まで歩いてしまったさ。
  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 10:14Comments(0)個人的なこと

2011年01月02日

北谷3


10月でも泳げるんだな。  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 08:03Comments(0)沖縄コラム・散文

2011年01月01日

北谷2


今日は新春三線弾き始めをした。
今年は三線も頑張らないとナ。汗

  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 20:08Comments(0)沖縄コラム・散文

2011年01月01日

北谷


鹿児島は大雪で車が出せない。ぐすん
今日は家でのんびりしていよう。

北谷か、今年も行けるよな。ぜひかわいい娘と歩きたい(爆)。  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 13:23Comments(2)沖縄コラム・散文

2011年01月01日

ポンコツ祝賀ツアー12

越年してしまったな、ごめん(苦笑)。

12月5日、日曜日の朝。ホテルでの目覚めは快適だ。おすまし
昨日の陸津さんも、亀ちゃんもそんなに酒を飲まないほうなので
自分も多少“セーブ”できたようだ。
昨日の悪夢の吐き気は大丈夫だろう。
ロビーで簡単に朝食をとったらスーツに着替えよう。
スーツのすっかり似合わない自分である。
Tシャツが一番楽だね。
スーツに着られているような俺であるが、今から祝賀会へ向かおう。
デジカメ・名刺・それに会場の地図は持ったね。

で、その祝賀会の受付は12時半からとのことで、9時半にホテルを出た俺は(笑)、
それまで何も予定がない。
でも夜は別の友人と銀座で会う約束をして、そいつへの土産を
持ち歩くのはどうかな…ってことで、とりあえず新橋まで行って
コインロッカーに土産をしまロッカね(笑)。
で、預けてから山手線に乗ってぐるっとひまを潰そう。
東京から秋葉原までの区間が工事をしているね。
宇都宮線高崎線が東京に乗り入れるための東北循環線の高架橋が
見えている。新幹線の線路のさらに上に建設中で、
三層構造となるようだ。完成も2012年ごろだったようで、
さらに東京は便利になるな。田舎に染まってしまった俺には
やっぱり都会も恋しい光景だな。
で、いつの間にか俺は渋谷まで乗っていた。がーん
降りるか。
で、降りたら、そこは南口で、おお懐かしいモアイ像だね。びっくり!
学生のころ良くここでデートの待ち合わせをしたものだ。
ここから道玄坂へと歩いた。円山町のラブホテル街へと歩いたな(笑)。
いやそれは冗談で、南口のヤマハのそばにフォークのライブハウス・アピア
があって、そこに通っていたな。
俺は一時期ここの出演者・いわゆるアマテュアのシンガイソングライターでもあった。
月1回で約1年半続けた。もちろん、メジャーになどなれなかったがね。ぐすん
初めの頃はお客さんも友人知人が来てたけど、
恋人と別れ、自分の方向も変わって、別のライブハウスへと
“転籍”していったんだね。そこのライブハウスでは、
僕をワンマンとして扱ってくれて、気分良く歌えたね。ニコニコ
モアイ像を見ているとそんなことを思い出すね。
鉄柵に座っていると、あの娘が俺めがけて駆け寄ってくるような気がするね。キョロキョロ
もう20年以上前のことか…。変わったようで、モアイ像は変わっていなくて嬉しかったね。
ちょっと渋谷を散策しよう。
  


Posted by ポンコツ34@那覇 at 10:46Comments(0)個人的なこと